自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

桜峠から県道693号を走る

2021-03-14 | Weblog

 良い天気、中3日のサイクリング。今日は前から気になっていた、伊賀市高尾から名張市長瀬へ抜ける県道693号を走ってみることとした。県道693号は霧生から高雄間にもあるが、ここは往復路で走ったことがあるが、長瀬へ抜ける道は行ったことがない。
 自走では距離があるので、老体、無理せず久居市民プールPまでデポ。9時にデポ地を出発。まずは亀が広~家城で美杉の谷に入る。伊勢鎌倉を過ぎて、県道39号で桜峠の道に入る。峠まで標高差420m程度。ゆっくりと登る。2㎞ほど行った不動寺下にある「平和」と刻まれた谷中の碑の前で小休止。敗戦前の7月にB29 から名古屋方面で落としそこなった爆弾を捨てられ、7人の小学生が亡くなっている。
 ここから2kmほど登ると廃村となった谷中の集落跡へ。江戸時代の墓が路傍に残る。更に2.5㎞ほどで桜峠。登るのは3回目で、前に登ったのは7,8年前になるか?記憶があまりないのでサミットが遠かった。
 さて、高雄酒屋地区から登る県道693号。ワクワクしたのは最初だけ。杉の枝葉に埋もれた路面の荒れた道。パンクしなきゃいいがと恐る恐る登る。120mほど登るとサミット。いったん下ると田んぼがある。隠れ田のような感じ。再度小さい丘越えで長瀬への下りが始まる。急勾配で、枝葉に埋もれた道。ガードレールなどないから、操作を誤ると谷底へ飛んでいくような道をパンクも気にしながら慎重に降りる。200m近く降りたところで、長瀬の集落。大変な怖い道でした。
 ここからは国道368号で快適な道を走って、御杖村の道の駅へ。ちょうど12時になったのでここでランチ、と思い、「ダムカレー」870円。カレーに鹿肉のフライが2つ入っている。感想は「鹿肉フライは山里に限る」でした。やはり生肉に衣をつけてその場で揚げるフライにはかなわない。大体、薄いし、解凍のような気がした。ここから約20分、下りメインの道を走れば山里には着くのだが、まぁ何事も経験しないと分からない。
 12時半過ぎに道の駅を出て、下りを飛ばして、逢坂峠経由、山里の前を通過して、最後の目的地、竹原中原の薄墨桜。桜峠へ登るのだし、桜見物も良いかと、往路に川越しに横目で見て、帰途、寄ろうと思った(写真)。7,8分咲きぐらいか。今年は早い。
 帰途は県道15号で大仰経由デポ地へ2時頃戻る。走行87㎞

コメント    この記事についてブログを書く
« DD51の引退 | トップ | 弘法は筆を選ばず »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事