そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

ライブドアはIT企業か

2006-01-24 23:45:45 | Economics
今頃になって「ライブドアを『IT企業』と呼ぶことは適当か?」なんてことが言われ始めてるわけだが。
ライブドアが「IT企業」たる所以といえば、インターネットポータル事業を運営してることくらいだろう。
だけどライブドアのポータルなんて、ブログサービスにいち早く目をつけたことを除けば、見た目からして殆どYahoo!のパクリだし、身の回りでライブドアをポータルとして使ってる人なんて聞いたことが無い。
ポータル事業の基本的な収益構造は、閲覧者を増やして広告収入を得ることなのだから、あの程度のポータルであれほどの収益を上げてることがおかしいと、世の中もっと早く気がつくべきだったのだ。

ところで、今となっては誰も触れないが、つい最近ライブドアがIT企業らしい事業を始めたことに個人的には注目していた。
ライブドアワイヤレスの公衆無線LANサービスというヤツだ。
月額わずか500円ちょっとの料金で、山手線内80%のエリアをカバー。将来的にはエリア拡大をどんどん進めていく計画だと聞いていた。
これはけっこう需要があるサービスだと思った。無線LANカードを突っ込んだノートパソコンさえあれば、低料金で出先からネット接続できる。
利用者が増えれば、ライブドアのユーザIDと結びつけることで、ポータルの集客力につなげることもできる。
このサービスが盛り上がれば、名実ともに胸を張って「IT企業」と名乗ることもできたろうに。

ホリエモンのやり口を肯定するつもりはないけど、一連の錬金術もこうした本格的な事業を展開するための資金作りだったと好意的に解釈すれば、ちょっと切ない気もするのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする