そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

ソップ炊き

2007-12-07 23:42:30 | Diary
話は前後しますが、昨日の我が家の晩飯の話。

ベルメゾン(千趣会)の「現役相撲部屋のちゃんこ鍋」という企画商品を注文していたところ1回目が届いたので早速昨日食べることになりました。
1回目は伊勢ノ海部屋のソップ炊き。
鶏がら出汁に醤油・日本酒・砂糖で味付けしたスープは濃厚でとてもいい味。
骨付きの鶏肉とキャベツを中心にしたたっぷりの野菜で、ビールもご飯もうどんも、どれにも合う。
美味かった。

ソップというのは鶏のことなんですかね。
やせ型の相撲取りのことをソップ型と言いますね(対義語はアンコ型)。

次回以降も楽しみなんですが、この企画、本当は6回シリーズのはずだったんです。
伊勢ノ海部屋の前に、本来の第一弾があったんですが、それが時津風部屋で。
例の事件の影響で時津風バージョンがキャンセルになって5回シリーズに短縮してしまったという顛末です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船出

2007-12-07 23:29:13 | Sports
サッカー代表の岡田新監督が就任会見「あるものを生かす」(読売新聞) - goo ニュース

前回代表監督を務めた時や、コンサドーレやマリノスの監督時代に岡田さんがどんなサッカーをやっていたのか、やろうとしていたのかについては、もう忘れてしまった。
時間も経過してるし、選手も違うし、当時を引き合いに出して今後を語ることにさほどの意味があるとも思えません。
岡田さん自身が就任会見で語っているように、チームの立て直しを託されて監督に就任した以前のケースとは異なり、今回はオシム監督が順調に作り上げる途上にあったチームを突如任されることになった点で、取り組み方も自ずと違うものになるんだろうと思います。

「オシムさんのサッカーは、私にはできないと思う。オシムさんのサッカーはオシムさん以外にはできないが、できる限り、今あるものを生かして、(W杯)予選の中で少しずつ作り上げるのがベター。ただ、日本が世界と戦う上で、『人もボールも動くサッカー』というコンセプトは変わらない」

就任会見でのこの発言は至極まっとうで自然なアイデアだと思います。
うまくいっているチームにわざわざ大きな変化をくわえる必要はない、かといって別の人間なんだから前任者とまったく同じことができるはずもなく、やっているうちに自分の色が自然と滲みだしてくるはず。
何より、「、『人もボールも動くサッカー』というコンセプトは変わらない」と言ってくれたことが心強く響きます。

テレビ中継での解説を聞いていても、岡田さんという人は冷静で的確なものの見方ができる人、という印象を抱いていましたが、就任会見での発言を聞いてその印象をさらに強くしました。
何かとオシムさんと比べられてやりづらい面もあるだろうし、ちょっとでも悪い結果が出たら比較的簡単にその座を追われそうな気もするし、道はなかなか険しいとは思いますが、とにかく「いいサッカー」を見せてくれるチーム作りを期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする