ザックJ、初陣飾る…岡崎が先制、猛攻もしのぐ(読売新聞) - goo ニュース
いやぁアルゼンチンに勝っちゃいましたね~。
親善試合だし、アルゼンチンの選手たちのコンディションも相当良くなさそうだったので、安易に「歴史的勝利」とか言っちゃうのもどうかと思いますが、でもまあこれまでそういう条件でも惨敗し続けてきた相手なので、快挙なのは間違いないでしょう。
南アフリカ大会以降、原さんが指揮を執った9月の2試合、そして今日と、日本代表のいい流れが続いているのは確かです。
監督は替われど核となるメンバーが変わっていないので一体感が保たれていること、そしてそのメンバーの多くが海外に羽ばたいて国際レベルのサッカーに急速に慣れてきていることが要因でしょうか。
今日の試合観てても、長谷部とか長友とか明らかに進化してるし、本田圭にしてもかつての鈍重さや独りよがりなプレーが減って運動量が目に見えて増えてるもんね。
あと、高い位置の両サイドに選手を置いてピッチをワイドに使うやり方が、かなり有効に機能しているように思えます。
なんでそれまでそうしなかったのか?という話はありますが。
次はアウェーでの韓国戦ですか。
楽しみですな~。
いやぁアルゼンチンに勝っちゃいましたね~。
親善試合だし、アルゼンチンの選手たちのコンディションも相当良くなさそうだったので、安易に「歴史的勝利」とか言っちゃうのもどうかと思いますが、でもまあこれまでそういう条件でも惨敗し続けてきた相手なので、快挙なのは間違いないでしょう。
南アフリカ大会以降、原さんが指揮を執った9月の2試合、そして今日と、日本代表のいい流れが続いているのは確かです。
監督は替われど核となるメンバーが変わっていないので一体感が保たれていること、そしてそのメンバーの多くが海外に羽ばたいて国際レベルのサッカーに急速に慣れてきていることが要因でしょうか。
今日の試合観てても、長谷部とか長友とか明らかに進化してるし、本田圭にしてもかつての鈍重さや独りよがりなプレーが減って運動量が目に見えて増えてるもんね。
あと、高い位置の両サイドに選手を置いてピッチをワイドに使うやり方が、かなり有効に機能しているように思えます。
なんでそれまでそうしなかったのか?という話はありますが。
次はアウェーでの韓国戦ですか。
楽しみですな~。