そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

大学は被害者なのか?

2011-02-28 23:50:58 | Society
京大の入試でYahoo!知恵袋を利用した”ソーシャル・カンニング”が行われた件については、謎が多いこともあって各方面でいろいろと憶測を呼び、なかなか興味深いことになっています。

自分も、最初にこのニュースをきいたときは、こんなに簡単に足がつくようなことするなんてなんとアホなんだろうと直観的に思ったんですが、よく考えればYahoo!にも携帯電話会社にも守秘義務があるので、単に大学が開示要請をしたところで情報提供されることはない。
強制捜査するには警察権力が必要、ということで大学側が被害届を提出、偽計教務妨害の疑いで捜査という事態になっているわけです。

♯本件に偽計業務妨害罪を適用することについての論点は、以下のブログで解説されています。
京大入試問題と「偽計業務妨害罪」(ビジネス法務の部屋)

簡単に足がつく…と思ったんですが、京大以外にも早稲田・同志社・立教でも同じ手口でカンニングを実行しており、京大の件で芋づる式に発覚するまではバレていなかった、ということのようです。
どんだけ手際よく実行したのか、外部に協力者がいたのか、などの詳細はわかりませんが、ここまで容易にカンニングが成功している事態をみるにつけ、大学側の試験監督体制にも相当な問題があるように思えてきます。

この点については高等遊民氏がブログに書いていますが同感です。
入試問題ネット流出事件、犯人の功績(高等遊民のブログ)

大学入試の監督官なんて、大学の教員が駆り出されて嫌々やらされてるんでしょうけど、教室のキャパシティに比して監督官が少なすぎて目が行き届かなかったり、そもそも監視する気もなかったり、ってのが実態なんでしょう。
カンニング事件で信頼を失うのは大学側なわけで、自分たちがしっかり監督してなかったからブランドに傷がつくというのは自業自得のように思います。
被害者面して警察に被害届ってのも違うだろって感じです。
携帯持ち込み禁止だの、金属探知機でチェックだのって話も出てるみたいだけど、真っ当に試験監督してれば防げるんじゃない?

それにしても今回の行為、苦労して(ないのかもしれないけど)ネットにアップしたところですぐに回答がつく保証がない一方で、カンニングが見つかるリスクは大きいわけで、結局のところハイリスク・ローリターンな戦術のように思います。
ホシは、やっぱりあんまり頭よくないのか、それとも愉快犯なのか、どっちかでしょうか…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成功への道は一つではない | トップ | もう一言だけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Society」カテゴリの最新記事