先日、お化け屋敷の由来について書きました。
若い頃、お化け屋敷に何回か行ったことがありますが、お化けがいきなり目の前に現れて「ぞっと」したことを覚えています。
読者のみなさんもこのような経験をお持ちではないでしょうか?
この「ぞっとする」の意味は、恐怖・畏怖・寒気等で瞬間的に心身が縮むような冷気を感じるさまをいいますが、では「ぞっとしない」と否定の言い方の時の意味をご存知でしょうか?
例えば、「お化け屋敷にぞっとしない」と言った時、私は、「怖くないお化け屋敷」なのかなと思っていましたが、これは間違いだそうです。
「ぞっとしない」を広辞苑で調べると、【それほど感心したり面白いと思ったりするほどでもない】と書かれています。
所謂、【恐ろしい】の否定形ではないのだそうです。
「ぞっとする」には、寒さや恐怖だけでなく、非常に強い感銘を受けたために体を震わせるという意味もあります。
しかし、現在は「恐怖によって」という印象が非常に強くなってしまっているために混乱しがちですが、「ぞっとしない」の『ぞっと』とは恐怖ではなく、強い感動を受けている様子を表しているのだそうです。
従って、「ぞっとしない」とは「たいして感動しない=つまらない」、「感心しない」のように、「感動しない」という意味が変化してこのような意味として使われるようになったのだと考えられているそうです。
最近、若者を中心に、私のように間違って解釈している人が増えているようであり、文化庁の平成18年度の調査では、
・正しい意味の「面白くない」を選んだ人は31.3%、
・間違った意味の「恐ろしくない」を選んだ人は54.1%だそうです。
特に10代では80%以上の人が間違っていると言うことです。
今回」この言葉を調べてみて、その意味を初めて知った次第ですが、「つまらない」や、「感動しない」を言うのに「ぞっとしない」と表現する人が、果たしてどのくらいいるのでしょうね?