頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

蜥蜴

2022年09月29日 | 紅葉
難読漢字その3となります。

また、前回に引続きの頼成の森の爬虫類シリーズでもあります。

爬虫類を系統的にみると、カメ、ワニ、昔の恐竜、トカゲ、ヘビなどに大きく分けられるみたいです。
その中でトカゲとヘビは比較的近いみたいです。

両生類は、幼生期はエラ呼吸、成長すると肺呼吸といった水辺の生活が基本です。
爬虫類は、幼生期から肺呼吸ができるよう両生類から進化し、陸で生活できるようになった最初の動物です。

最近よくヘビやトカゲを見ます。
おそらく変温動物なので、夏場は暑くて陰に隠れていることが多かったからでしょうか。
やっと、涼しくなって活動的になったり、あるいは、日向ぼっこで体を温めたりでよく見るのでしょう。

頼成の森で見られるトカゲの仲間は、
・ヒガシニホントカゲ
・カナヘビ
・ヤモリ、森林科学館で同居しています、タモリはいません。

ヒガシニホントカゲの幼体です。
尻尾のブルーが特徴です。

ヒガシニホントカゲの成体
日向ぼっこ中らしかったです。
ずいぶん幼体と色合いが違います。
幼体の尻尾が青いのは、尻尾切り(自切)した後の、ひくひく動く尻尾が青でより目立ち非力な幼体に有利だから、とも言われています。

いろいろ調べると、自切はトカゲ自身を相当消耗させるようです。
なので、遊びで尻尾を踏むのをやめようと思いました。

次はカナヘビ
カナヘビほぼ全景

ヒガシヒホントカゲとカナヘビの違いがおわかりでしょうか。

尻尾の長さがカナヘビがかなり長いです。
体の艶が、カナヘビが艶消し調でざらざらしています。

もう一つ、
後ろ足の薬指は双方長いのですが、カナヘビは前足もそれなりに長い気がしました。

ヘビとトカゲの違い。
脚の有る無しは無論ですが、トカゲにはまぶたがあり、ヘビにはないということです。

ヘビは目を閉じない、改めて、そうかと思いました。
ヘビの目の表面は透明な鱗でおおわれており、目も含めて脱皮するそうです。
抜殻があったら確認してみましょう。

最後にヘビの話になりましたが、今回のタイトルはもちろんトカゲでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年09月29日 | 紅葉
谷などの湿った林床にツリフネソウが咲いています。
この時期、咲く花も少なく、紅葉の色付き前の濃緑の世界の中で、ひときわ目立ちます。
こういう場所で気を付けなければならないのが、マムシなどの毒蛇です。

今回も、難読漢字を意識してタイトルとしました。

しかし、この字は難読漢字ではないかもしれません。
なぜなら、毒蝮三太夫という巣鴨のスターがおられるからです。
よくよくみると凄い名前です。
蝮を毒で修飾しています、危険が危ない名前です。

上の写真はアジサイの根元にいたマムシです。
胴の銭形模様が特徴です。

よほど近づかない限りマムシから襲ってくることはありませんが、草藪に入り込んで踏んづけたりしないように気をつけましょう。
どうしても、入り込む場合は、長靴など足元を固めるとともに、杖などで草を払いながらいないことを確認して進むというのも有効と思われます。

万が一噛まれた場合は、一刻も早く病院にむかいましょう。

さて、湿った谷間にはカエル類などが多く、これをエサとするヘビが集まる訳ですが、気をつけるべきもう一つの毒ヘビがヤマカガシです。

昔は、毒ヘビとは考えられてはいませんでした。
私が小さいときは平気で捕まえていたような気がします。
毒ヘビと判明したのは50年ほど前のようです。

性格がおとなしいのと、
奥に牙と毒腺があり、ここでじっくりと噛まれない限り毒が入らないので、なかなか事故は起こらないということです。

しかし、同量ならマムシ、ハブをしのぐ毒性があるので、マムシ同様気をつけましょう。

さらに、ヤマカガシは別の毒も持っているそうです。
好物のヒキガエルの毒ブフォトキシンを取り込み蓄積し、首の毒腺から出すそうです。食物連鎖でテドロドトキシンを蓄積するフグみたいです。
目に入ると最悪失明との記述もあるので、これまた気をつけましょう。

上の写真のヤマカガシは、30cmほどのお子ちゃんでした。
首周りの黄色が鮮やかですが、幼体で目立つようです。
体の色などは、年齢や地域により変異も大きいようですので注意が必要です。

さて、ブログを書き始めた時、
「マムシがいる」と大きな声がしました。
森林科学館横の東屋にヘビがいるみたいです。

行って見るとシマヘビでした。

気の強いヘビのようです。
にらみ合って、こう言った気がしました。
「俺も出せ」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする