23、24日は、雪のため森林科学館臨時休館でしたが、
25日(日)からは通常営業しております。
下の写真は、本日朝方の雪の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/43f97b342bbb739efb392dbe0b279e8b.jpg)
昼時点の積雪は、前の芝生広場で25~30cmです。
先日から準備していた「かんじき」「スノーシュー」が、玄関奥に並べてあります。
むらむらと湧いてきた童心により、かんじき試し歩きをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/e9bf6c3c897a98cc69a1de3ed545fe21.jpg)
ちょっとだけよ、10分程度の試し歩きです。
森の中は、雪が遮られるため概して少なめで、常緑樹の下はほとんど雪がないところもあります。
ただし、吹き溜まりもあるので、ご用心。
深い長靴なら遊歩道を歩けそうですが、樹々からの雪解け雫で濡れますので、これまたご用心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/9f5e35cb63fa4d0afb9f02126a13542e.jpg)
オオバクロモジの冬芽の氷漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/968c6063dbe082a198277339b72cc456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/968c6063dbe082a198277339b72cc456.jpg)
後でモニターを見ると、放射状に白い線が?偶然雫が散った瞬間?謎です
まだ存在感を発揮するツルリンドウの赤い実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/d1ed50848de826cef2fd1ae49020f40d.jpg)
寒桜のコシノフユカサネも、雪をかぶりながら健気に咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/ddcd8d6bb7684e5eedb80aaa77098db0.jpg)
前のブログで、次回は「除雪のボヤキ」かなと言っていましたが、若者パワー炸裂でアプローチを除雪してくれました。
バッチグー、たっちゃん、サンキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/b378ba92cfb65bf229fb837836333030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/a7de2b246d59e1d233472e6382725ca2.jpg)
いよいよ、雪上の山歩きが楽しめるシーズンになってきました。
森林科学館では、かんじき、スノーシュー、ストックの無料貸出しをしています。
是非ご利用ください。
(数に限りがありますので、団体様は、極力、自己調達、持参をお願いします)