2024年の1月も1/3も過ぎて、日にちの過ぎるのが歳を摂るに従って早く感じます。
これって良い事なのか悪いことなのか判らないのですが、1日が早く過ぎるのは忙しくて充実してるから
私はそのように考えて、やっぱり嬉しい事なのだと思ってます。
今年も例年通りに毎月通ってるクリニックから始まり、昨日(12日)大正琴のお稽古日でした。
毎年、4月に発表会があるので12月に4曲譜面を貰いましたが、その内の2曲を演奏するそうです。
4曲でも組み合わせが決まっていて1組は「僕は泣いちっち」と「風」、もう1組は「上を向いて歩こう」と「世界は二人のために」で
どちらか1組を決めて演奏するのですが、昨日は2組を演奏してみて優しい方の「上を向いて歩こう」と「世界は二人のために」に決まりました。
これからは発表会の為に、この2曲の練習に頑張ります。


暮れからお正月に掛けてのんびりしてたので、その間に好きな手芸の小物を作ってましたが
私の頭の中では作りたいのがあるのですが、大作過ぎて完成までには1年は掛かると思います。
そればかりを作ってると飽きてしまうので、その間には別の物を作ったりもしますが
作り置きした小物です。

これって良い事なのか悪いことなのか判らないのですが、1日が早く過ぎるのは忙しくて充実してるから
私はそのように考えて、やっぱり嬉しい事なのだと思ってます。
今年も例年通りに毎月通ってるクリニックから始まり、昨日(12日)大正琴のお稽古日でした。
毎年、4月に発表会があるので12月に4曲譜面を貰いましたが、その内の2曲を演奏するそうです。
4曲でも組み合わせが決まっていて1組は「僕は泣いちっち」と「風」、もう1組は「上を向いて歩こう」と「世界は二人のために」で
どちらか1組を決めて演奏するのですが、昨日は2組を演奏してみて優しい方の「上を向いて歩こう」と「世界は二人のために」に決まりました。
これからは発表会の為に、この2曲の練習に頑張ります。


暮れからお正月に掛けてのんびりしてたので、その間に好きな手芸の小物を作ってましたが
私の頭の中では作りたいのがあるのですが、大作過ぎて完成までには1年は掛かると思います。
そればかりを作ってると飽きてしまうので、その間には別の物を作ったりもしますが
作り置きした小物です。

お正月気分は、もうスッカリ抜けましたです😉
ママさんも、始動ですね😃
曲は、全部分かりますが、大正琴だと、また雰囲気違ってよろしいですね🍀
どんどん上達なさる、それも感じながら弾かれると、楽しいですね➰🎵
手芸、本当にお好きなんですね。
私も時間ある時、昔からの、毛糸が山ほど有るので何か編んで見ようかなとおもうのですが、そう1日が短くて、なんやかんやと、直ぐに終わりを迎えて出来ないのです😱
ママさんは。充実して良い時間もてて何よりですね🍀
1日が早く過ぎるのは、楽しい事をして、充実しているからですね。
大正琴の発表会の曲は、誰もが知っている親しみのある良い曲ですね。選ばれた2曲の練習が始まり、楽しみですね。
ママさん、年末からお正月の間に、時間を作って、こんなに沢山の吊るし飾り用の小物を作られたのですね。すごいです。右側の4色のお花はさくらですか?繊細できれいですね。
私は、お休みの間は、何となく落ち着かず、針を持っていないので、18日からの手芸が始まりです。
また、可愛い小物を見せてくださいね。
先週から稼働始めました。
大正琴の曲ですが、私達の年代なら誰もが口ずさんだ曲ではないでしょうか
以前は譜面を貰ってすぐに家で弾いて、傍でラッシーパパが聴いてても何の曲か分からなかったようですが
今ではすぐに何の曲か分かるようになったので、私も少しは上達してるのだと思います。
今年で5年目に入りました、月日が経つのが早いです。
手芸ですが、やり出すと出来上がる迄やってしまうので夜中迄やる事も度々です。
途中で止めると寝れないのです。
以前は手芸部屋が無くてテーブルが大きい食堂でやってましたが、終わると片さなくてはならないのが面倒で
今ほど手は出しませんでしたが、手芸部屋なら、どんなに散らかったままでも片付ける必要も無いので、それも違うと思います。
nk-kinshiroさんも1日が短く感じるのは、毎日が充実してるからですよ。
先週から稼働す始めました。
大正琴は12月に4曲の譜面を貰い、大まかな説明と一応4曲は引いたのですが
今回で2組の内の1組を決め、これからは発表会に向けて練習です。
私も少しは上達してるようで、弾くのが楽になってきました。
手芸ですが、私が作りたいのは沢山の小物が必要ですので、今は少しづつ作ってます。
右にあるのは「つまみ細工」と言って、私も初めて知って作ってみました。
18日にお会いできるのを楽しみにしてます。
ラッシ-ママさんは本当に毎日を前向きに生きておられることが分かりますね。
発表会に向けての練習も人一倍されるのだろな~~って思っています。
大正琴って言いましても新しい曲を演奏されるのですね。よく知っている曲は練習も楽しくなりますことでしょう。
軟張ってくださいね。
手芸も順調ですね~~。
作品の完成が楽しみです。
私は手にしたものは何事も、人様より劣るのだけは避けたいと思い人並みの練習はやってますが
大正琴の仲間3人は名取りで、名取りでないのは私だけなので、仲間に迷惑を掛けてはいけないので
復讐もかなりしてると思います。
手芸ですが、最近では小物は作る気が起こらず大作となると1年掛かりなので
お見せ出来るのも何時の事やらですが,そればかり作っていては飽きるので、時々は大作の作品とは違う小物も作るかもです。
yasukonさんも、お友達の先生が手芸を再開するようですので楽しみですね。
「上を向いて歩こう」と「世界は二人のために」に決定とのこと。良い選曲で楽しみですね。
私は暇が嫌いで、何かをやってないと落ち着かないのです。
これらの小物ですが、暮前から作って置いた物と、その後に作った作品です。
大正琴の発表会が4月にあるので、これからはこの2曲の練習曲に
こればかりでは飽きてしまうので、他の曲も練習はすると思います。
コメントを入れて下さり、ありがとうございます。