ナチュラリスト同期のMさんのご案内で、水辺のカモたちを訪ねました。
まず、小矢部川へ。50羽あまりのヨシガモの群れです。
雄の頭部がナポレオンの帽子のような形で、光沢のある緑色で後ろに長く伸びています。前の茶色が雌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/cf6c74e851024bcc67a5540665119115.jpg)
その時、モクズガニ漁(これから3月にかけて本番)の舟が一艘通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/dd5795b68577c56acf409a9c8c629295.jpg)
庄川では、500羽あまりのマガモが集まっていました。ここは安全地帯(禁猟区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/7b37a12ca9f7da4c37fe9810fe4a6549.jpg)
下流に、他のカモたちに混じって、カンムリカイツブリが2羽居ました。お休み中で、上品な長い首は羽の上でしたが、頭に冠羽を確認しました。
河原の木にアトリ(胸がオレンジ色)の群れがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/d46e4fa9c7e987ec524c31baadfdfc06.jpg)
次に訪ねたのは、新港 七美貯木場(北洋材の水上貯木場)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/7a9c61fb50d90ae0327a03f4eb1124a3.jpg)
ここで、スズガモたちに混じって、カンムリカイツブリがやはり2羽いました。ぼけていますが添付します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/4888c3ccfc92f18404f4e96a334e5178.jpg)
潜水時間が長く、潜るとどこへ出るのか見失いがちでした。オリンピックでは間違いなく優勝でしょうか?
2年越しの宿題のカンムリカイツブリに会えて感激しました。
小鴨さんのスコープ(30倍)で覗かせてもらうと、図鑑以上の美しい色の鳥たちでした。ありがとうございました。
お昼に立ち寄った<海鮮丼>も、さすが海の近く美味しくいただきました。
気のあったお仲間とのバードウォッチング、時間を忘れて楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/5197435c74e035898ec8adfd35e467f1.jpg)
” 水清き ヨシガモ集う 小矢部川 ”
まず、小矢部川へ。50羽あまりのヨシガモの群れです。
雄の頭部がナポレオンの帽子のような形で、光沢のある緑色で後ろに長く伸びています。前の茶色が雌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/cf6c74e851024bcc67a5540665119115.jpg)
その時、モクズガニ漁(これから3月にかけて本番)の舟が一艘通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/dd5795b68577c56acf409a9c8c629295.jpg)
庄川では、500羽あまりのマガモが集まっていました。ここは安全地帯(禁猟区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/7b37a12ca9f7da4c37fe9810fe4a6549.jpg)
下流に、他のカモたちに混じって、カンムリカイツブリが2羽居ました。お休み中で、上品な長い首は羽の上でしたが、頭に冠羽を確認しました。
河原の木にアトリ(胸がオレンジ色)の群れがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/d46e4fa9c7e987ec524c31baadfdfc06.jpg)
次に訪ねたのは、新港 七美貯木場(北洋材の水上貯木場)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/7a9c61fb50d90ae0327a03f4eb1124a3.jpg)
ここで、スズガモたちに混じって、カンムリカイツブリがやはり2羽いました。ぼけていますが添付します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/4888c3ccfc92f18404f4e96a334e5178.jpg)
潜水時間が長く、潜るとどこへ出るのか見失いがちでした。オリンピックでは間違いなく優勝でしょうか?
2年越しの宿題のカンムリカイツブリに会えて感激しました。
小鴨さんのスコープ(30倍)で覗かせてもらうと、図鑑以上の美しい色の鳥たちでした。ありがとうございました。
お昼に立ち寄った<海鮮丼>も、さすが海の近く美味しくいただきました。
気のあったお仲間とのバードウォッチング、時間を忘れて楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/5197435c74e035898ec8adfd35e467f1.jpg)
” 水清き ヨシガモ集う 小矢部川 ”