雪融けを待たずに顔を出す春の使者「ふきのとう」をもらいました。
山田方面の野蕗の花茎だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/967c1d95c6bca7fb815421c957b0fc28.jpg)
キク科で雌雄異株。花をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/dcfd2c3c464f53e828c66c45edc9e8b3.jpg)
早速てんぷらと<ふきのとう味噌>にしていただきました。独特の香りとほろ苦さで春の息吹を感じました。家の周りのはまだです。
「春の皿には苦味を盛れ」と言われています。これから順次採れる山菜も楽しみですね。
2月16日から始まった立山アルペンルートの除雪作業が順調に進み、今日は1.500mの大観台まで進んだと、今ニュースで映っていました。今年も4月17日の全面開通を目指していると伝えていました。楽しみですね。
一方、今日25日は、菅原道真の命日。京都の北の天満宮では梅花祭が開催され、
美しい梅の木の下、大勢の人で賑わってる映像も。畑の紅梅も開いたでしょうか?明日に見てきます。
山田方面の野蕗の花茎だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/967c1d95c6bca7fb815421c957b0fc28.jpg)
キク科で雌雄異株。花をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/dcfd2c3c464f53e828c66c45edc9e8b3.jpg)
早速てんぷらと<ふきのとう味噌>にしていただきました。独特の香りとほろ苦さで春の息吹を感じました。家の周りのはまだです。
「春の皿には苦味を盛れ」と言われています。これから順次採れる山菜も楽しみですね。
2月16日から始まった立山アルペンルートの除雪作業が順調に進み、今日は1.500mの大観台まで進んだと、今ニュースで映っていました。今年も4月17日の全面開通を目指していると伝えていました。楽しみですね。
一方、今日25日は、菅原道真の命日。京都の北の天満宮では梅花祭が開催され、
美しい梅の木の下、大勢の人で賑わってる映像も。畑の紅梅も開いたでしょうか?明日に見てきます。