雪の朝
2009-02-17 | 野鳥
今朝は雪の寒い朝でした。
栗の木のてっぺんに、ムクドリ、スズメが、羽を膨らませて朝日に向かって止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/790a781e1990952543940f5b72a05376.jpg)
ヒヨドリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/1cd1d2d32437a06ef54c4ebcd08ed890.jpg)
ツグミのえさ探しも大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/5990aad3b3928949eb5b7e367bb443fa.jpg)
咲き出したツバキにも雪が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9d/09f708a487b5739dbbc4bd51289d6445.jpg)
昨日のN番組「スタジオパークからこんにちは」の中で、<暮らしのニュース解説>コーナーで<なぜ起こるバードストライク>という興味深い内容でした。
1月15日ハドソン川で起きた飛行機事故を例に取り上げていました。
科学技術の進歩は、人の暮らしを豊かにしたが、自然との調和が後手になった。
空港での防止対策(鳥を察知するレーダーとか)、ビルの壁、カラス窓:窓を斜めにしたりして空や雲が写らないようにするとか、タカなどの絵をはったりの工夫が必要との内容でした。風力発電(北海道オジロワシ)、灯台でも・・・鳥を知る取り組みが大切であると。
栗の木のてっぺんに、ムクドリ、スズメが、羽を膨らませて朝日に向かって止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/790a781e1990952543940f5b72a05376.jpg)
ヒヨドリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/1cd1d2d32437a06ef54c4ebcd08ed890.jpg)
ツグミのえさ探しも大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/5990aad3b3928949eb5b7e367bb443fa.jpg)
咲き出したツバキにも雪が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9d/09f708a487b5739dbbc4bd51289d6445.jpg)
昨日のN番組「スタジオパークからこんにちは」の中で、<暮らしのニュース解説>コーナーで<なぜ起こるバードストライク>という興味深い内容でした。
1月15日ハドソン川で起きた飛行機事故を例に取り上げていました。
科学技術の進歩は、人の暮らしを豊かにしたが、自然との調和が後手になった。
空港での防止対策(鳥を察知するレーダーとか)、ビルの壁、カラス窓:窓を斜めにしたりして空や雲が写らないようにするとか、タカなどの絵をはったりの工夫が必要との内容でした。風力発電(北海道オジロワシ)、灯台でも・・・鳥を知る取り組みが大切であると。