りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

各願寺の桜

2010-04-09 | 花・木
午後から、真言宗の古刹各願寺(大宝元年(701年)に創建、北の叡山として繁栄し、一時期は伽藍数が3,000を超えたという。)を訪ねました。

桜が満開を向えています。

11日に、平安の雅を現代に再現した祭り<婦中曲水の宴>が行われます。

立山連峰の眺めです。麓の雪解けが始まり裾野が黒くなりましたね。


弥陀ヶ原台地から落ちる称名滝が見えます(写真中央縦の線状)。


成虫で越冬したアカタテハが姿を見せました。


その後、ねいの里に行きました。

カタカゴの丘は<スプリングエフェメラル:カタクリ>が開き始めました。

羽化したギフチョウが1頭通り過ぎました。

園内を散策。
カナヘビ。


コナラドングリの芽生え。


Iさんご一緒ありがとうございました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする