イカル
2010-04-15 | 野鳥
同期の会の行事の打ち合わせ前に少し散策しましょうということで、久しぶりに民俗民芸村から呉羽山を目指しました。
途中カタクリ群生地がありましたが、盗難被害がみられ残念でした。
呉羽山一帯は、寒い日が続き、桜もまだまだ満開の状態です。
メジロの群れが桜に吸蜜に来ていました。
富山市内と立山連峰が見渡せるマキストーブが嬉しいおしゃれなカフェーで打ち合わせをしました。
目の前の満開の桜に、ヒヨドリの群れが吸蜜にやってきていました。窓越しの眺めです。
神通川堤防の桜並木もきれいですね。立山連峰は雲の向こうです。この寒さでは、室堂はきっと雪ではないでしょうか?
復路は、五百羅漢さまに下りました。枝垂桜が見事でした。
帰りに、城山に寄りました。
黄色の大きな嘴で、木の実を割って食べるイカル:アトリ科に出会いました。「お菊二十四」(聞きなし)としきりに囀っていました。
帰り道、満開の桜並木の横で梨の花が満開になってきていました。このように両方の花を同時に見たのは近年に無いことです。
珍しかった藤の花芽。さすが大きいですね。
あまり見なくなった?ネコノメソウ。
ところで、今日15日は、宇宙飛行士野口聡一さんのお誕生日だそうです。そこで宇宙飛行士山崎直子さんが、富山市出身の米在住のあめ細工職人杉森美雪さんに、手作りのあめ細工のケーキを頼み、プレゼントされるという記事が先日載っていましたが、宇宙ステーションでサプライズでプレゼントされたことでしょうね(忙しくてニュースを見てなかった)。
先日の琴と笛のジョイントコンサートも素敵でしたね。
途中カタクリ群生地がありましたが、盗難被害がみられ残念でした。
呉羽山一帯は、寒い日が続き、桜もまだまだ満開の状態です。
メジロの群れが桜に吸蜜に来ていました。
富山市内と立山連峰が見渡せるマキストーブが嬉しいおしゃれなカフェーで打ち合わせをしました。
目の前の満開の桜に、ヒヨドリの群れが吸蜜にやってきていました。窓越しの眺めです。
神通川堤防の桜並木もきれいですね。立山連峰は雲の向こうです。この寒さでは、室堂はきっと雪ではないでしょうか?
復路は、五百羅漢さまに下りました。枝垂桜が見事でした。
帰りに、城山に寄りました。
黄色の大きな嘴で、木の実を割って食べるイカル:アトリ科に出会いました。「お菊二十四」(聞きなし)としきりに囀っていました。
帰り道、満開の桜並木の横で梨の花が満開になってきていました。このように両方の花を同時に見たのは近年に無いことです。
珍しかった藤の花芽。さすが大きいですね。
あまり見なくなった?ネコノメソウ。
ところで、今日15日は、宇宙飛行士野口聡一さんのお誕生日だそうです。そこで宇宙飛行士山崎直子さんが、富山市出身の米在住のあめ細工職人杉森美雪さんに、手作りのあめ細工のケーキを頼み、プレゼントされるという記事が先日載っていましたが、宇宙ステーションでサプライズでプレゼントされたことでしょうね(忙しくてニュースを見てなかった)。
先日の琴と笛のジョイントコンサートも素敵でしたね。