りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ムナグロ ムカシヤンマ

2012-05-09 | 野鳥
日鳥連大先輩のYさまから、近くの田んぼにムナグロの群れが来ているとの連絡をいただいたので、
同期のMさんと出かけ、案内してもらいました。いました! 50羽位の群れでした。

隠れているつもりか、休耕田の草の中で、車で近づいて撮りました。


ムナグロ(胸黒)チドリ目チドリ科 L24cm 九州以北では旅鳥(春と秋の渡りの途中、日本に立ち寄る)

名前のとおり、夏羽では眼から腹までの体下面が黒い。

雌雄同色で、冬羽から夏羽へ移行中のものもいます。




午前中、ねいの里で、某団体さんの散策のお手伝いをしました。

サンショウウオの卵もすっかり幼生(オタマ)になっていました。エラに注目!(水槽の中のを撮影)


羽化したばかりのムカシヤンマです。珍しかったので一枚撮らしてもらいました。


新緑の中、葉っぱに触ったり(ふわふわコバノガマヅミ):写真は後で撮りました。


クロモジの葉の匂いを嗅いたりしました。

途中、オオルリ(声だけ) キビタキが目の前にとまったりで皆さん大喜びでした。

最後は、囲炉裏でコーヒータイム。みなさん大満足でした(説明は…)

咲きだしたねいの里のお花

チゴユリ


ツクバネウツギ


ホオノキとフジ
                                                 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする