今月の楽茶クラブの例会は、場所を変えて<県立能楽堂>のお茶室でした。
桃野先生から教わった今日の禅語のいくつか
「 雨洗風磨《うせんふうま》」
「行到水窮処《ゆきてはいたるみずのきわまるところ》」
「雲無心而出岫《雲は無心にして岫(しゅう)を出(い)ず》」
「能と狂言」の歴史や違いも教えてもらいました。
六月(六;りくの意味) 夏至、半夏生につてもお聞きしました。
水まんじゅうでおいしく一服
雨にぬれた茶庭が美しかったです。
終わってから<能舞台>をちょっとだけ見学しました。
S62年に完成して26年余りもたっているのに、檜の香漂う美しい劇場でした。
能舞台:入母屋造り、こけら葺き。
橋掛り
能楽堂入口にかかっていたのは、大島秀信画伯の「幽遠」
今日は、一日雨(雷も)の肌寒い日でした。明日も…
桃野先生から教わった今日の禅語のいくつか
「 雨洗風磨《うせんふうま》」
「行到水窮処《ゆきてはいたるみずのきわまるところ》」
「雲無心而出岫《雲は無心にして岫(しゅう)を出(い)ず》」
「能と狂言」の歴史や違いも教えてもらいました。
六月(六;りくの意味) 夏至、半夏生につてもお聞きしました。
水まんじゅうでおいしく一服
雨にぬれた茶庭が美しかったです。
終わってから<能舞台>をちょっとだけ見学しました。
S62年に完成して26年余りもたっているのに、檜の香漂う美しい劇場でした。
能舞台:入母屋造り、こけら葺き。
橋掛り
能楽堂入口にかかっていたのは、大島秀信画伯の「幽遠」
今日は、一日雨(雷も)の肌寒い日でした。明日も…