りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

レンゲソウ

2009-04-20 | 花・木
今日は、春の二十四節気の最後の「穀雨」。春雨が百穀を潤すころをいう。

最近田んぼに見れなくなったレンゲソウ:マメ科で窒素肥料となる緑肥として。
アップしてみました。蝶の形の花を輪状に付け素敵ですね。


庭のゲッケイジュ:クスノキ科別名 ローレル。葉は芳香があり香味料となります。小さな黄白色の花をびっしりつけます。

マラソンの優勝者に月桂樹の冠が与えられるのは有名ですね(ギリシャ神話より)

雪柳が満開になりました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた 咲いた・・・

2009-04-19 | 花・木
チューリップの花が咲きました。

背戸の畑に植えた種(50ヶ以上)はほとんどがネズミにやられ、咲いたのは赤、白、黄色の数本だけでした。こんなことは初めてです。

家の周りも、春爛漫の装いです。
庭のドウダンツツジ:ツツジ科 すずらんに似た可愛い花をいっぱいつけています。

アップです。

ハナズオウ:マメ科 赤い花が枝びっしり付いています。後から出る葉はハート形。豆科なので果実は豆の形になります。

今日は市長選・市議選(こちらが心配ですね。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの花(王林)

2009-04-18 | 花・木
りんごの里にも可愛い花が咲きました。

王林の花です。ふじの花の開花は、もうちょっと後になります。蕾がなんともいえなく可愛いですね!。


今日は終日立山連峰がきれいに見えていました。冬の間白かった剱岳の岩肌も大分黒くなり、連峰の裾野の雪融けも進んでいるようですね。

昨日アルペンルートが全線開通、雪の大谷(今年は15m)を楽しむ多くの観光客の映像が流れていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い絨毯

2009-04-17 | 花・木
この時期、城山(呉羽)の裾野が白い絨毯で覆われます。犯人は?

一面 梨(幸水)の花が例年より早く咲きました。アップします。

梨農家の人達は、耳掻きのようなボンボンで人工授粉に忙しそうです。
ずっと昔、手伝いしたことがあります。首は痛かったですが、花の下での休憩(おやつ)が楽しかったのを思い出します。
夕方通ったら、大きな夕日が沈んでいきました。


一方、射水平野は麦の緑の海原でした。

近くの山々は、色とりどりのやわらかい新芽で覆われ、<山笑う>そのものです。
裾野からの眺めです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラック

2009-04-16 | 花・木
花冷えの寒い一日でした。
ライラックとビックリグミの花が並んで咲きました。

ライラック:モクセイ科で別名 リラ。札幌市の花で良い香りがします。リラ祭りは有名ですね。

ビックリグミ:ダイオウグミ そばかすだらけの長い花で、実の長さが2cmあまりになります。野鳥(ヒヨドリ、オナガ等)も大好物。


いろいろなスイセンも咲きました。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍と蕨

2009-04-15 | 日常
竹林(猫の額ほどの)に出かけました。
筍が泥を割って顔を出していました。柔らかく香りがあり一番美味しいとこです。

土手に可愛い蕨がたくさん出ていました。今年の初めてです。

山菜は、その日の内に下処理をしないと、山に逃げると言われています。筍は夕飯に味噌炊きにしました。明日はご飯にします。
蕨は一晩あくぬきをして、酢味噌和えでいただきましょう。春の苦味が楽しみです。
可憐に咲いていた野草です。
ウマノアシガタ:キンポウゲ科。葉の形が馬にひづめに似ているから、花は光沢があります。

アップします。

ツボスミレ(ニョイスミレ)タチツボスミレと並んで日本を代表するスミレのひとつ。

カキドオシ(カントリソウ):シソ科 名前の由来はつる状の茎が垣根を通り過ぎる様子から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ

2009-04-14 | 花・木
桜の花が終わりになりましたが、ここ10日ほど続いた陽気で庭の木々にもそれぞれ花が咲き出しました。
大正時代、東京市長がアメリカへ寄贈した桜の代わりに贈られてきたことで知られるハナミズキ(別名:アメリカヤマボウシ)が咲き出しました。

バラ科のリキュウバイ(利休梅):切花や茶花に、名づけの親は千利休と言われていますが、ほんとの所は分かりません。

アップします。

同じバラ科のキイチゴ属のフリルが可愛いカジイチゴ:5~6月ごろに美味しいイチゴが付きます。楽しみです。


小梅の木に小さな青い実がたくさん付いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子舞

2009-04-13 | 日常
今日は、八幡社の春季祭礼の日です。
お宮さんへの大門道に、五色の旗がなびいていました。

五穀豊穣を祝って獅子舞が奉納され、88箇所を夜半過ぎまで廻ります。
以前は青年団が廻していましたが、今では保存会を作り絶やさないように頑張っておられます。昼のスナップです。
仲良く一休み。

今年の家の順番は、67番で10時前でした。

踊り子。


見るんだと頑張っていた孫たちには、夜が余計に怖かったようです。
祭りが終わると、本格的な農作業が始まります・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のサクラ

2009-04-12 | 花・木
地元の戸隠神社境内のサクラも見事です。

ここは丘陵地、古洞のダムができる前は、農業用水の実態は乏しく、山麓に点在するため池(池多の名前の由来?)に頼っていたので、水の神、雨乞いの神の戸隠神社(小さな祠)があります。

今日は朝起きると、一面のもやでしたね。

家のサクラ(3本)は、’04年の台風被害の時に伐ってしまいました。写真は以前の姿です。
’03年4月15日:今から見ますと少し遅い開花でしたね。懐かしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開

2009-04-11 | 花・木
暖かい陽気に誘われて、松川のサクラが満開になり、多くの人で賑わっていました。



先に咲いていたサクラが散り始めました。

桜貝色の花びらが水面を染めていました。

屋台の並ぶ城址公園を散策し、お堀からの一枚です。


今年度の自然解説業務の説明会がありました。いよいよ始まります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする