おかずブログ

ここでは主に撮影画像を発表します。
近場で撮影した植物などがメインとなります。

171212植物園と京都駅

2017年12月16日 | 京都

171212植物園と京都駅

 

参加させていただいている同好会の今年最後の撮影会で植物園と京都駅に行く

十二時を回ってすぐに自宅発。相変わらず夜はひどい不眠症を抱えていて、

明け方にならないと眠りにつけない身では遅い方が良い。

それはともかく、植物園も京都駅もなじんでいる場所だ。

とはいえ夜景を撮ることはこれまでにほとんどなく、夜景撮影には常に苦慮している。

いろいろと勉強はしているのだが、経験値が決定的に足りない。

できるだけ三脚、一脚は使いたくないという天邪鬼さが、なおさら結果に

つながらなくしている。

今回の京都駅でもAモードで、すべて手持ち。シーンモードの「手持ち夜景」でも

いいのだが、勝手にISO感度を上げるので、それを回避したかったのである。

ISOは400で固定して撮影。

写真はたくさん失敗して学ぶのが本意なのだし、さまざまな経験を積むのは良いことだ。

 

さて、今年も残りは二週間。ひょっとしたら今年はもうカメラは使わないかもしれないが、

映画村には久しぶりに行ってみようかとも考えている。

はたしてどうなることだろう。

当日の画像は下にあります。

171212 植物園と京都駅

 

 


17年紅葉 04 最終章

2017年12月15日 | 京都

17年紅葉04 最終章

紅葉の画像整理が長く進まないのも次に移れないので、

いろいろと具合が悪くもある。ゆえに今回は大急ぎで整理してアップ。

これで今年の紅葉は終わりとします。

今年もたくさんの紅葉を見られたことに満足もし、見られることができる

状況にあったことに感謝もしています。

秋に対しての、そしてまた紅葉する植物に対しての私なりの哀惜も込めて・・・

 11月05日 洛西桂坂
 11月10日 智積院(国宝展・智積院・京都タワー)
 11月12日 三尾(神護寺・西明寺・高山寺)
 11月13日 嵯峨・西山(浄住寺・月読神社・松尾大社・法輪寺・大覚寺・清凉寺・二尊院・常寂光寺)
 11月15日 東山 (独立展・岡崎神社・金戒光明寺・栄摂院・宗忠神社・真如堂・大豊神社・哲学の道)
 11月16日 西山 (西芳寺・華厳禅寺)
11月17日 西山(大原野神社・勝持寺・正法寺・十輪寺・善峯寺)
11月18日 嵯峨野 (宝筐院・二尊院・大河内山荘)
11月19日 山科・東山(毘沙門堂・山科疎水・永観堂・南禅寺・天授庵)
11月21日 東山 (東福寺・今熊野観音寺・来迎寺)
11月22日 西京区(西芳寺川・上桂公園)
11月23日 北区 (宝ヶ池公園・圓光寺)
11月24日 (御苑)
11月24日 西京区 (史跡公園・洞雲寺)
11月26日 嵯峨野(宝厳院・天龍寺・二尊院)
11月27日 東山 (東福寺・稲荷大社)
11月28日 中京・東山(御苑・御所・永観堂・南禅寺・天授庵)
11月29日 嵯峨野(亀山公園・天龍寺・大覚寺)
12月01日 宇治 (三室戸寺・宇治上神社・恵心院・平等院)
12月02日 北野天満宮
12月06日 下鴨神社と植物園

このうち、今回は以下を追加しました。


11月22日 西京区(西芳寺川・上桂公園)
11月23日 北区 (宝ヶ池公園・圓光寺)
11月24日 (御苑)
11月24日 西京区 (史跡公園・洞雲寺)
12月01日 宇治 (三室戸寺・宇治上神社・恵心院・平等院)
12月02日 北野天満宮
12月06日 下鴨神社と植物園


全てOnedriveに入れていますので興味のある方はご覧願います。

17年紅葉


 

 

 


17年紅葉 03

2017年12月11日 | 京都

17年紅葉03

「暮れ果つる秋のかたみにしばし見む 紅葉散らすなこがらしの風
          
(岩波文庫山家集89P秋歌・新潮版山家集488番)

上記、西行歌に著しく共感する人は多いのだろう。私もそのうちの一人である。

本日12月11日は旧暦10月24日。旧暦では10月からの3か月は冬であり、すでに

冬になって久しいということだ。もちろん紅葉シーズンも過ぎている。

私にとっては「秋のかたみ」というよりは、人生の思い出というような気もする。


この17年紅葉03では、以下の日の画像をOnedriveに入れたので、

よろしければ、ご高覧願います。

 Onedrive17年紅葉

 11月13日 嵯峨・西山(浄住寺・月読神社・松尾大社・法輪寺・大覚寺・清凉寺・二尊院・常寂光寺)

 11月15日 東山 (独立展・岡崎神社・金戒光明寺・栄摂院・宗忠神社・真如堂・大豊神社・哲学の道)

 11月16日 西山 (西芳寺・華厳禅寺)

11月17日 西山(大原野神社・勝持寺・正法寺・十輪寺・善峯寺)

11月19日 山科・東山(毘沙門堂・山科疎水・永観堂・南禅寺・天授庵)

11月21日 東山 (東福寺・今熊野観音寺・来迎寺・京都駅タワー)

夜景はやはり撮りにくい。上の画像は駅の屋上のガラス越しの夜景。暗さの度合いに応じて

設定をいろいろ変えなくてはならないのだが、ちゃんとした設定にするのはむつかしいと思う。

この画像は美術館でのもの。15日当日、独立展を見に行ったら、改装中の美術館に展示されていた。

ミロのビーナス展は1964年である。それから半世紀以上になる。私が初めて京都の美術館に行った記念の

展覧会でもある。以後、私は美術館や画廊めぐりが趣味となる。実にたくさんの絵画を見る機会を得た。

独立展にも知人が数名いる。華々しく活躍している人もいて、長く活動を続けているのを知るのはうれしい。

いつものことだが、独立展の展示作品はさすがだと思わせる独特のものがある。鋭利なものがある。

19日に毘沙門堂から山科疎水沿いを歩いてから南禅寺など。

紅葉は永観堂が良かった。永観堂はいつの年も当たりはずれがない。天授庵の紅葉も悪くはない。

それにしても、紅葉はデリケートだとつくづくと思う。

この大日如来像は金戒光明寺の塔頭、栄摂院のもの。お気に入りの一つの被写体である。

紅葉の頃にしか行かないのだが、今年は行くのが少し早かったかという気もする。しかしどうなのだろう。

良くならないままに散ってしまったのではなかろうか。紅葉の良い時には魅力的な被写体なのだが・・・。


撮影枚数が多くて、画像整理に時間がかかっています。

できたら早くに最後の紅葉画像をアップして、それで紅葉シリーズは終える予定です。


 



 

 


17年紅葉 02

2017年12月05日 | 京都

17年紅葉 02


今年の京都の紅葉は終わった。3週間ほどの短い期間だったが十分に楽しめたと言える。

紅葉は初期の内は良くない印象だったが20日ころからは良いのが

たくさん見られたようにも思う。

台風21号のために今年の紅葉は良くないという説も聞いたのだが、

20日過ぎて一日の寒暖差が大きくなり、染まり具合が良くなったらしい。

首肯できることである。

「17年紅葉 01」に記述したことに加えて以後のことを記述してみる。

 11月05日 洛西桂坂

 11月10日 智積院(国宝展・智積院・京都タワー)

 11月12日 三尾(神護寺・西明寺・高山寺)

 11月13日 嵯峨・西山(浄住寺・月読神社・松尾大社・法輪寺・大覚寺・清凉寺・二尊院・常寂光寺)

 11月15日 東山 (独立展・岡崎神社・金戒光明寺・栄摂院・宗忠神社・真如堂・大豊神社・哲学の道)

 11月16日 西山 (西芳寺・華厳禅寺)

11月17日 西山(大原野神社・勝持寺・正法寺・十輪寺・善峯寺)

11月18日 嵯峨野 (宝筐院・二尊院・大河内山荘)

11月19日 山科・東山(毘沙門堂・山科疎水・永観堂・南禅寺・天授庵)

11月21日 東山 (東福寺・今熊野観音寺・来迎寺)

11月23日 北区 (宝ヶ池公園・圓光寺)

11月24日 (御苑)

11月26日 嵯峨野(宝厳院・天龍寺・二尊院)

11月27日 東山 (東福寺・稲荷大社)

11月28日 中京・東山(御苑・御所・永観堂・南禅寺・天授庵)

11月29日 嵯峨野(亀山公園・天龍寺・大覚寺)

12月01日 宇治 (三室戸寺・宇治上神社・恵心院・平等院)

12月02日 北野天満宮

画像が多くて整理に時間がかかっている。一日に専念できる時間は

限られてもいるので、果たして何日ころに完了するのかわからない。

少しずつでも進めて、そのつどOnedriveに入れておきます。

下のOnedriveリンクをクリックしてください。

17年紅葉

◎ 国宝展は一品経和歌懐紙が目的で行ったのですが、志賀島出土の金印、

その他記憶に残るものが多くありました。

◎ タワーはトリック写真というべきだろうけど、カメラに内蔵されて

いる機能を使いました。

◎ 嵯峨野は人様と一緒に3度、下見で一度の合計4度行きました。

嵯峨野はやはり良いところが多くあります。