まずまずの天気である。
この日は両加茂社の葵祭の日だ。
久しぶりに見に行ってみようかという気になって、昼前に自宅を出る。
久しぶりと言っても一昨年か、その前年には見ている。
ちょっと長いけど私発行のマガジンから引用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 鴨氏と賀茂社
「山背(やましろ)の国」と呼ばれていたこの地が、都となったのは794年のこと。
第50代の桓武天皇は平城京の旧弊を嫌い、長岡京に遷都しました。しかし
長岡京も藤原種継暗殺、早良親王幽閉などの暗い事件があり、凶事も多発したため
に、わずか10年でおわり、桓武天皇はまたしても遷都したのでした。
そこが千年の王城の地となった平安京です。山背の国を山城の国と改め、新京を
平安京としました。
ここには秦氏や鴨氏が住んでいて、それぞれに氏寺も造っていました。
平安遷都以前から鴨氏と朝廷との結びつきは強いものがあり、賀茂社は784年に
従二位、794年に正二位、807年には伊勢神宮に次ぐ社格の正一位の位階を授けら
れています。810年には斎院の制度も整い、賀茂祭(葵祭)を朝廷が主催する官祭
にふさわしい儀式として、形式が整えられました。
賀茂祭は500年代中ごろから始まり、大変な賑わいの祭りでした。朝廷が騎射
禁止令を出しているほどです。斎院の前身ともいえる制度もあって鴨氏の女性が
「阿礼乎止売=あれおとめ」として巫女になっていたとのことです。
ところが800年代になって、鴨氏という氏族の祭礼を朝廷が肩代わりして主催する
ことになったわけです。別の言い方をするなら、大変な人気のある祭りを朝廷が
乗っ取って、主催することになりました。官祭です。
この賀茂祭も1502年から中絶、復興されたのは1694年のことでした。以来、今日
まで続いています。
ただし、1943年から1952年までは「路頭の儀」は中止されています。
2 賀茂の斎院
810年に賀茂斎院制度が制定されてから、皇室の未婚の内親王を斎王とする
ことになりました。伊勢神宮の斎宮と区別するために斎王といい、斎王の住む
住居を斎院といいます。斎王はまた同時に斎院とも呼ばれます。
普段は紫野にあった斎院御所に住んでいましたが、葵祭の期間には賀茂社の
斎院に移り住みました。上下社隔年だったとのことです。
初代斎王は嵯峨天皇の皇女、有智子内親王です。それから約400年間、1212年に
後鳥羽天皇の皇女、第35代斎王、礼子内親王をもって斎院制度は廃絶しました。
現在は斎王の代わりの斎王代が葵祭りの主役となっています。1956年(昭和31年)
からです。
尚、紫野斎院はどこにあったか今では分かりません。櫟谷七野神社に紫野斎院跡
の碑がありますが、きちんと検証されて信用に足るもの、ということではない
ようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
源氏物語などにも、この祭りのことは記述されていますが、上記のように両加茂社も
加茂祭も大変な歴史があります。こんな大事な祭りはずっと続けてほしいものです。
そういう思いを持ってはいても、加茂祭は数年に一度しか見に行くことはしません。
何度も何度も見ていますし、もういいかなーという気もあるのです。
70歳近い高齢となれば一日仕事で10キロほどの巡行の道程をお付き合いできる
気力も体力もありません。
そういう訳で、この日も下鴨神社で「社頭の儀」を少し見て、上賀茂神社までの
巡行見物はパスして、ほど近い植物園。
植物園の花たちを見る方が私にとっては楽しいことかもしれません。
植物園ではこの季節に開花する花たちが、それなりに私を楽しませてくれました。
老境に入った私が花を愛でるのはふさわしくもあるのか、それとも大の男が
花なんて・・・と忌避するべきなのか、微妙な問題です。
ともあれ当日の画像を出します。
例によって下はOnedriveです。
170515葵祭
植物園






