おかずブログ

ここでは主に撮影画像を発表します。
近場で撮影した植物などがメインとなります。

16年7月植物園

2016年07月31日 | 京都

今月7月は京都府立植物園に3回行ったことになる。

19日・26日、28日。5日の宇治の植物園を合わすと合計4度。

ちょっと行き過ぎの感あり。それでも見逃してしまう花も多い。


観覧温室には26日と28日の2回。温室内の撮影は難しいと思う。

設定が合わなければ良い写真にはならないし、室内撮影は普通に撮れば

ピンぼけ画像が多くなる。

ボケないようにするにはどうしたら良いか・・・つまりはシャッター速度を早くする、

そのためには絞りを開放に近づける、ISO値を上げる。

とはいえ私のカメラでは多くの場合、絞りは5.6から下がらない。

それで感度を上げて撮ったのだが手持ちでもあり殆どの写真が良くない。


26日は撮影会だったのだが小雨交じりの一日で、温室しか撮影していない。

一人居残って園内を撮りはしたのだが、写真そのものが天気が良くないと写りも悪い。

それでリベンジのつもりもあり28日に再度行ってきた。

でもやはり室内撮影は難しい。仕方なくフラッシュも使う。

雑に撮りすぎだという反省もあるが、まあ次に生かせれば良いことだ。


滴とか数ミリの花などは1500ピクセルではどうしてもボケ画像になってしまう。

これはこれて仕方ないだろう。

画像は京都府立植物園の3回の画像をまとめて出しています。

16年7月京都府立植物園










狸谷山不動院の「火渡り祭り」

2016年07月31日 | 京都


7月28日、19時から行われる「狸谷山不動院」の「火渡り祭」に行ってきた。

狸谷山は北白川の一乗寺の山の手にある。詩仙堂の少し上になる。

詩仙堂を越えたあたりから坂がちょっと強い。本堂に着くまでに250段の石段もある。


「火渡り祭」は19時からなのだが、私は17時ちょうどまで植物園を徘徊していて、

狸谷山不動院着は18時過ぎ。

植物園を出てバスで一乗寺下がり松下車、そこからは徒歩である。

老骨に鞭打って坂道を上がる。汗を噴出させ、時々は立ち止まりして息を整えての到着である。

狭い境内に人が100人は超えていただろうか?

こんな山の上まで、しかも暗くなるというのに外人客が多い。

祭りそのものは山伏さんたちが取り仕切って行っていた。

不動院草創期から山岳宗教と関係が深かったはずだと思う。



組んだ木材の上にヒノキ科の生枝を積み上げて、それに灯油?をかけて燃え上がらせて

いたのだが、火が最高潮になる頃には付近の人も手を合わせて祈りの

姿勢を取っていた。山伏さんたちの読経もクライマックスになっていたのだろう。

ともあれ18時40分頃にはそろそろ収束。

火をあらかた消して、燃え残っているものを両サイドに分けて中心部分は

人が歩けるようにして、そこを山伏さんや一般の希望者が順に歩いて行くと

いう儀式を最後に、人々は帰り始める。

私にしても初めて見た儀式であった。

画像は良いのが撮れない。夜景撮影を勉強しなくてはならないと思いながら帰路に就く。

帰宅は22時半になっていた。


2月の画像も取り交ぜてOneDriveに出しておきました。

興味のある方はどうぞご覧願います。

狸谷山不動院








暑中お見舞い

2016年07月25日 | 京都
暑中お見舞い申し上げます。

暑さ厳しい日々が続いています。節季は「大暑」ですし、まさに夏本番。
一年に一度経巡りくるこの季節、この暑さを楽しみつつ学習しながら、
充実した日々を過ごしたいものと思います。

7月19日、今年になって10回目ほどの京都府立植物園行き。ハスやユリが
見頃を迎えていますから、それらを見るのが楽しみでした。
園内で3時間ほど過ごしてから上七軒の喫茶店「梅」まで。
上七軒は北野天満宮のすぐそばにあります。上七軒と言えば独特の由緒のある
地域ですが、ここでは詳述しません。

「梅」様のご厚意により、写真のグループ展をすることになりました。
7/20~8/20までの一か月間。前後期に分けて開催し、その設営のために
伺いました。下は私の展示写真。「天満宮の春」



時間があったので少し天満宮を散策。ちょうど「大福梅の土用干し」をしていました。
これが来年の梅花祭の時の梅茶などにもなるものと思います。



今年の五月の植物画像をまとめました。少し多く出しすぎた感じです。150枚あります。
お暇なときにどうぞ。

16年5月の植物画像

この日の植物園の画像もたくさんあります。いずれ精選して出したいと思います。
ここでは少しだけにします。











暑さには十分に気を付けて、大過なくやり過ごしますよう、願いあげます。











16年4月植物画像

2016年07月06日 | 京都

16年4月植物画像

OneDriveに3月までの植物画像は出しているのだが、花の多い季節は
枚数が増えるため、4月の1か月間に撮影したものを出します。
下をクリックしてください。

16年4月植物画像

7月5日(火)に、今年二度目の宇治市植物公園に行ってみた。
蓮がもう見頃ではないかと思ったのだが、良いのはあんまりなかった。
でも他の植物もあることだし、行けば行ったで十分に楽しめる。

それはいいのだが35度ほどもある炎天下、長い時間をかけて歩き回るのは
賢明ではない。館内に入ったり木陰で休息を取ったりして、できるだけ体力を
温存するように心がける。なにしろ高齢だ。

結局、植物園には12時前に入って16時前のバスで宇治駅の方に戻る。
以後、宇治川を見ながら散策。
散策と言うよりは宇治川の川風に当たって休息していたというのが本当だ。

宇治川の鵜飼船に乗ってみようかと言う思いもしたのだが、京都で一度乗っている
ことでもあり、是非にもと言うほどの熱意はない。
それでまだ明るいうちに宇治を立って帰途につく。

この日の画像は整理が終わればアップします。















16年奈良桜紀行

2016年07月03日 | その他

16年奈良桜紀行

すでに3ヶ月が経過していて、いまさら桜でもないけど出してみます。

4月3日

京都→近鉄奈良→奈良公園→万葉植物公園→春日大社→浮御堂→興福寺→近鉄奈良→大野寺→大和八木(投宿)

4月4日

大和八木→榛原→又兵衛桜→阿騎神社→万葉の丘公園→榛原→長谷寺→桜井→大神神社→大和八木(投宿)

4月5日

大和八木→大和郡山→京都

4月10日

京都→長谷寺→京都

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上の日程で奈良県の今年の桜を見てきました。吉野にも行こうかとは思ったのですが、4月5日

時点では奥千本の桜は開花していないとの情報に接して取りやめました。

桜の頃に奈良に行ったことは記憶にはなく、それなりに楽しめました。

3日

万葉植物園は3回目のはずです。椿、ショウジョウバカマ、イカリソウなどが見頃でした。

奈良公園の浮御堂は一部工事中のため、水が満々とたたえられていなかったのは残念でした。

大野寺は30年少し前に自宅から自転車で行ったのが初めてでしたが、その時は秋。

桜の頃はもちろん初めてのこと。大野寺は小宇なのですが桜は見事。

4日

小雨交じりの朝、榛原からバスで20分ほど行き、ハス亭から歩いて20分ほどで「又兵衛桜」。

小雨が降っているというのに、桜見物の人がそれなりにいました。たくさんと言うほどではありません。

立派な桜でした。

又兵衛桜から阿騎神社と万葉の丘公園。ともにバス停の近くです。

バスで榛原駅に戻って、長谷寺駅下車して長谷寺参拝。かって知ったる長谷寺です。

桜も程よい感じで咲いていました。

長谷寺駅から桜井駅に下車して、バスを利用して「大神神社」。お目当ては「大美和の杜」。

小規模ながらも枝垂れ桜が美しく咲き誇っていました。天気が悪くて夕日は見られなかったのが残念。

5日

大和郡山に下車して「大和郡山城址公園」。素晴らしい桜でした。堪能しました。

大和郡山から京都に戻り平安神宮から丸山公園などを散策してから帰宅。

総じて天気が良くなかったことを除けば、記憶に残る良い3日間になったと思います。

10日は属している団体行事として行きましたが、桜はすでに遅く、それが残念でした。

桜画像を中心にして出してみます。ご覧願います。下をクリックしてください。


16年奈良桜紀行

画像は「スカエボラ」「ギンバイカ」「ミッキーマウスツリー」「コスモス」「キバナコスモス」の順です。