世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

雨のち晴れ

2014年03月26日 | Weblog
昨日の件で、社長・吉熊上司と三人で話し合いがあるというので、ちょっと緊張しながら寝た。
なかなか寝付けなくてマイスリーを微増。
今朝はソラナックスを「眠くなるかな」と案じながら飲んで出勤。

そしたら、話し合い・・・終わってた。

まあ、別にいいんだけど。私の意見なんて聞いてくれないんだなと思った。

「優先順位を考えて仕事をするように」「効率的に行うように」と吉熊上司に言われて終わった。
制服管理業務の件は辞めたパートさんほどのクオリティは求められていないらしい。
また、従来の業務は、「これ、早くしないとあの人、困るんだろうなあ」というもの(支払いの締めなど)に限ってはそれを優先的に行い、それ以外は「半年後でもいいよ」とのこと。なんだか安心した。吉熊上司がいいって仰るのだったら安心。

「雪だるま式に仕事がたまってく」とガクブルする必要はないらしい。制服管理業務を口実に他の業務が滞ってもOKという意味ではなさそうだが、まあ無理すんなと言うことらしい。また、衣替えの件については、後輩男女の力も借りられるらしい。心が幾分軽くなった。
最低限のことはするけど、制服の件で必要以上にやきもきするのは辞めた。





今日の晩御飯は、ほっともっとの「しらす弁当」
やべー、美味しい。
週半ばだけど飲酒もしちゃう。
吉熊と乾杯。





そういえば、建て直しをしている実家が着々と完成に向かっているらしい。






おおー!
玄関がハイカラではないか。
劇的ビフォーアフターのテーマソングが流れてきそうである。





この写真に写っている木蓮は、私が中学校に入学したときに庭に植えられたもの。
私は藤の木が良かったのだが「藤は成績が垂れ下がる」と家族の反対を受けて、木蓮にした。
春が来てもずっと咲かなかったのだが、私の高校受験の合格発表の朝、一輪だけ咲いた。
思い出深い木なのである。

引渡し日は4月下旬。
前の家はかなり老朽化してて住みにくかったのだが、新しい家はさぞかし住み心地がいいに違いない。
楽しみである。


来月、小学校時代からの親友わたと東京国立博物館で開催されている「栄西と建仁寺」に行く。

博物館のあとは美味しいものを食べて、カラオケでスパーキング予定。
選曲は、寒くなるような懐かしくてマニアックな名曲を中心に。←いつものパターン。
CHA-LA HEAD-CHA-LA」で華麗に〆。
スパーキング!!
このイベントも凄く楽しみ。


楽しみの種は前へ撒かないと!
気持ちを切り替えて、明日も頑張ろう。



パブロフの犬状態

2014年03月26日 | Weblog


心療内科の待合室のモニターでエンドレスで流れている動画発見。
もう8年も同じものを見てるので、パブロフの犬状態だろうか・・・待合室にいるときの気分になる。
「この2週間なにしていたんだっけ」とか考えてしまう。

救いを求める気持ち。点検してほしい期待。さまざまな気持ちで、私はあの待合室にいる。