おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 コールスロー

2021年02月16日 | 日記

コールスロー

         

コールスロー(英: coleslaw、蘭: koolsla)は、細かく切ったキャベツを使ったサラダの一種である。ニンジンが入っていることも多い。ほかにも赤キャベツを使ったものや、トウモロコシ・パイナップル・リンゴなど果物が入っているものなどがある。

味付けはマヨネーズやフレンチドレッシングなどで。

①キャベツ250g・人参70g・キュウリ1本を千切りにして、塩小匙1を混ぜて5分置き、水切りして、水に戻し、シャッキリ感にして水切りをする。

コーン70g(冷凍を熱湯で戻す)とハム4枚を細かく切った物を加える。

マヨネーズ 大匙4・すし酢大匙3黒粒胡椒を適当量加え、③を混ぜて味を調え、出来上がり。

すし酢=酢25g:砂糖10g:塩2gぐらいの割合

コールスロー ( coleslaw) は、サラダの一種で細かく切ったキャベツを使ったサラダである。ほかにも赤キャベツを使ったものや、パイナップルやリンゴなど果物が入っているものなどがある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ホンオフェ

2021年02月16日 | 日記

ホンオフェ

先日はシュールストレミング(世界一臭い)の試食を体験しましたが、その次の世界2番目の臭い食べ物ホンオフェを紹介しておきます。

ンオフェ(洪魚膾、こうぎょかい)は韓国料理のひとつ。

韓国全羅南道の港町である木浦地域の郷土料理で、ガンギエイの切り身を壷の中でオガクズ堆肥の発酵熱を利用して4日ほど発酵させたものである。発酵が進むにつれて身が柔らかくなり、美味とされる。プサンソウルなどでも食するが多くは軟骨が付いたエイの切り身(フェ刺身)で、食感はコリコリとして風味はさっぱりとしたものが多い。

マッコリはタクチュ(濁酒、だくしゅ、どぶろく)ともいい、熟成させたホンオフェと共に食することが通とされ、ホンタク(洪濁、こうだく)と称する。ホンオフェと豚肉キムチを一緒に包んで食べることをサマプ(三合、さんごう)と称する。

口中で長くおくとアンモニアで口粘膜糜爛を呈する事例もみられるなど強い臭気で外国人や初心者に敬遠されるが、朝鮮半島南部では冠婚葬祭に欠かせない高級な料理である。

ニシオンデンザメウバザメの肉を数か月間熟成させた、アイスランドハウカットル もアンモニア臭が強い発酵食品である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする