*茹で卵の話
卵を茹でて殻をむく時、上手に出来なく苦労されますね、その問題が少しでも解決できれば良いですが。
殻むきの上手に剝ける方法
産卵から日が経ち新鮮でない卵は、茹でると簡単に殻が取れますが、新鮮な卵は殻が剝きにくい。
新鮮な卵でも簡単に殻がむける方法
① 冷蔵庫から取り出し室温に戻す。
② 卵の尖がった反対側の平たい所をこつんと潰す事。
③ 茹でた後、直ちに冷水で冷やしてからむく。
茹でる時の注意
① 茹でる時際少量の酢を加えておくと、割れても中味がはみださない。
② 沸騰して5分で白身・黄身が半塾、7分で半塾。10分で完熟。
③ 茹でる途中、何回も上下を入れ替えると黄身が真ん中になる。
茹で時間5分・7分・10分の様子
その他・・卵の黄身を外側に中味を白身にする方法
生卵をストキングの真ん中に置き、強烈な回転と逆回転を含めた急激な回転を与えると、黄身が破れ比重の差で黄身が外側になり、65℃でかき混ぜながら5分茹で、85℃で10分茹でると、中心が白身の茹で卵が出来る。
*黄身と白身が逆転しているか、懐中電気で茹でる前に確認すること。
*昔は家庭で飼っていた鳥の卵を割ると、赤い血がありましたが、年老いた鶏の卵はそのようになるとか、店頭の卵は若鳥の卵で、そのよう卵は売られません。鳥が年寄りになると処分されています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます