野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
*ニギスの塩煮
先日(9月1日、日本海の福井ではメギスの底引き網の解禁)ニギスが白浜荘から届き色々な料理を楽しむ、ニギスは白身でも脂が乗って美味しい魚なので、塩焼きで多く食べられていますが、小さい物を塩やネギで煮たものは淡白で口当たりが良い。素朴な料理だがとても美味しい。
鍋にニギスを入れ、浸かる位の水・酒少々・塩少々でニギスを煮て途中ネギの斜め切りを入れたり、煮えたら出来上がり。
*キスの料理は素焼きにしたもの・三杯酢・すり身の団子・湯豆腐や丸干しが各地で作られている。
昨年の昨日のブログ
*大葉紫蘇味噌
① 紫蘇の葉を洗い、水を加えミキサーで潰し、ザルで濾して、水を搾り、サラダ油でしんなり炒める。
② ①に対して2倍の味噌を加え適当な粘度になるよう均一に混ぜて出来上がり。
①が沢山できたら冷凍保存をして置き色々な料理に使うと良い。
*あまり炒めると香りが飛ぶ、しんなりすれば良い程度。
*好みによりみりん・一味唐辛子・豆板醤・ラー油を入れる。
*水は、ミキサーが上手く混ざる量が良い、ザルで濾した液はアクが強いので捨てる。
*青紫蘇と豆腐のデイップ
今年は青紫蘇が沢山採れ、料理を色々工夫しています。今回は、日本的なディップを作ってもました。
青紫蘇と豆腐をフードプロセッサーで潰し、サラダ油・塩・胡椒で味を調え出来上がり。
焼きナスのディップ(トルコ)
トルコの前菜には様々なディップがあります。
① ナスは皮つきのままコンロに直接か、魚焼き網に乗せて、全体が真っ黒になる まで焼く。焦げた皮を剥いて細かく刻む。
② 玉ねぎとにんにくは細かいみじん切りにする。
③ オリーブオイルをフライパンに熱し、玉ねぎを透明になるまでしっかり炒める。
④ ①、②のにんにく、③、水切りヨーグルト、ディルをボウルに入れて全体をよく混ぜ、塩コショウする。
⑤ ④を冷蔵庫に入れ、2時間~一晩寝かして、冷たいままお皿に盛りサーヴします。
④の時に全ての材料をフードプロセッサーにかけると、よりスムースな口当たりになります。かけない場合は材料を丁寧に細かく刻んで下さい
・水切りヨーグルトは、市販のギリシャヨーグルトを使うか、ザルに布巾を敷いた上にヨーグルトを乗せ一晩置きます
定番の前菜の一つですが、友人宅で頂いたのが美味しかったのでコツを聞いてさっそく作ってみました。見た目は地味ですが、焼きナスのうまみが濃縮しています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます