![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/fdf807bfa5bdc29e71da311ff1b7ccd0.jpg)
●ワサビ菜の胡麻和え
前回おばさんの料理教室でAさんが、わさび菜を持って来て呉れて、ゴマ和えを作って呉れました、シキシャキ感がありとても美味しかったです。わさび菜は今が収穫最盛期。
わさび菜は、山葵の花や葉のことではない。明るい緑色の切り込みの深い、葉面がチリメン状に縮でいる野菜。葉は大きく柔らかで、一種独特の辛みがあり、サラダ、漬物、お浸し・刺し身に添えたり・サンドイッチ・カリッと炒めたベーコンと、温泉卵を乗せて、醤油を一垂らしたり、茹でて刻み、削り節と切りゴマを加え、出し醤油で和えると美味しい。
①ワサビ菜を洗い、熱湯に1分浸け、冷水で冷やし2~3cmに切る。
②酢・醤油・砂糖にすり胡麻を混ぜ、その中に①を加えて混ぜて出来上がり。
*酢大匙2:醤油小匙1:砂糖小匙2:すり胡麻大匙5の割合。
前回おばさんの料理教室でAさんが、わさび菜を持って来て呉れて、ゴマ和えを作って呉れました、シキシャキ感がありとても美味しかったです。わさび菜は今が収穫最盛期。
わさび菜は、山葵の花や葉のことではない。明るい緑色の切り込みの深い、葉面がチリメン状に縮でいる野菜。葉は大きく柔らかで、一種独特の辛みがあり、サラダ、漬物、お浸し・刺し身に添えたり・サンドイッチ・カリッと炒めたベーコンと、温泉卵を乗せて、醤油を一垂らしたり、茹でて刻み、削り節と切りゴマを加え、出し醤油で和えると美味しい。
①ワサビ菜を洗い、熱湯に1分浸け、冷水で冷やし2~3cmに切る。
②酢・醤油・砂糖にすり胡麻を混ぜ、その中に①を加えて混ぜて出来上がり。
*酢大匙2:醤油小匙1:砂糖小匙2:すり胡麻大匙5の割合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/9435f3d269d7bb8138db1045731a7ec0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます