ハマチのヌタ
滋賀県の竜王町には「ブリののた」(塩ぶりのヌタ)と言われる伝統料理が祭りの料理としてあります。酢味噌料理を「ぬた」と言います。
竜王町以外の近江(滋賀県)の他の地域では、神饌に「ふなずし」や「めずし」をお供えする所が一番多く、「塩ぶり」は竜王町独特の風習のようです。
① ハマチを三枚におろし、皮を取り除き、1週間塩漬けにする。
② 塩漬けを洗い薄く切り、酢味噌を添え出来上がり。
酢味噌の代わり、フキ味噌・紫蘇味噌・山椒の葉味噌などなんでも合う。
昨年の昨日のブログ
*菜の花の一夜漬け
そろそろ菜の花の花が咲き始める。菜の花のほか、この食べ方は白菜・大根などの花芽も最高に美味しい。
① 鍋に多めの水・塩を加え(濃度3%位)、沸騰させ、葉っぱを入れ、殺菌する程度(45秒位)で引き上げ、冷水にくぐらす、(色止め・あく抜き効果)
② 水きりして、適当の大きさに切り、塩・鰹節をまぶし、だし汁で食する。 * 一夜冷蔵庫で寝かすのも最高の味
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます