おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室  おかずのホットケーキ😡

2025年01月16日 | 日記
おかずのホットケーキ😡 
    
①ホットケーキミックスに牛乳と生卵とマヨネーズを入れて、混ぜる。 
②玉ねぎとウィンナーを適当に切る。 
③フライパンに玉ねぎ・キャベツ・ウィンナーとバターを入れて軽く炒める。(ウィンナーに火が通るまで) *季節の野菜をたっぷり使うのも良い。
④適当に炒めたら、塩コショウ少々で味付を味付ける。 
全ての具を入れて、ざっくり混ぜ炒めて出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  パンガシウスのムニエル😅

2025年01月15日 | 日記
パンガシウスのムニエル😅  
パンガシウスはナマズ目に属する科で、パキスタンからボルネオまでの南アジア一帯の、汽水から淡水域に生息する。
ベトナム、カンボジア、タイなどでの重要な食用魚で養殖の盛んなナマズでアメリカ・ヨーロッパなどに大量に輸出されている。
国内でもスパーなどで販売されており、白身の魚でフライやムニエルなど癖がなく色々な料理に美味しい。
 
①パンガシウスに塩・胡椒を振って、小麦粉をまぶす。
②フライパンにバターを入れて①を入れて両面焼く。
③皿に盛り、野菜やミニトマトを添える。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室   ウナギのかば焼き😴

2025年01月14日 | 日記
 ウナギのかば焼き😴 
 鰻をかば焼きにし、金糸卵や採りたてのグリンピースに乗せました。 
       
①鰻の腹側小骨・背骨を取り、手で開き綺麗に洗い、水であらい水を拭き、小麦粉大匙2を袋に入れて均一にまぶす。
②フライパンにサラダ油大匙1・皮を上にして中火で2~3分焼き、裏返し3分程焼き、油を拭き取る。
③②に醤油大匙2・みりん大匙2・酒大匙2を入れ、適当に煮詰める。
④皿に盛り付け、粉山椒・木の芽を天盛りして出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室   ぶり大根😂

2025年01月13日 | 日記
ぶり大根😂 
 ぶり大根、弱火でじっくり煮込むことで、大根に味が染み、生姜が効いていて臭みも気にならず、おかずやお酒のお供に美味しい。
 
①大根・生姜は皮をむいておく。
②大根200g幅の半月切り、生姜10g。
③ブリ150gを一口大に切り塩をまぶし、10分ほど置き・耐熱ボウルに重ねたザルの上にのせ、熱湯をかけ、表面の色が変わったら流水でぬめりを洗う。
④鍋に①・水200ml・生姜刻んだ物・酒大さじ3・しょうゆ大さじ2・みりん大さじ2・砂糖大さじ1・顆粒和風だし小さじ1/2を入れ、中火で加熱、ひと煮立ちしたら②を加え、落し蓋をして大根がやわらかくなるまで弱火で煮る。
⑤火から下ろし、お皿に盛り付けて完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  海老と椎茸を使ったアヒージョ😢

2025年01月11日 | 日記
  
海老と椎茸を使ったアヒージョ😢 
ヒージョは、スペイン語で文字通りには「刻んだニンニク」を表わす言葉であり、オリーブオイルとニンニクで煮込む、マドリード以南の代表的な小皿料理(タパス)の一種である。 ... カスエラ(耐熱の陶器)にて熱したオリーブオイルごと供される。
 
①冷凍エビ・ミックスベジタブルを解凍する。
②椎茸やエリンギは適当な大きさに切る。
③ニンニクは薄切り。
④オリーブオイルと細切り生姜、③を入れて、中火で香りが出るまで加熱し。
⑤海老やエリン・椎茸・人参を入れて、火が通るまで加熱して、塩こしょうで味を調え出来上がり。
*味付けにアンチョビソースや豆板醬を使うのも美味しい。
*季節の野菜ブロッコリーなどを使うのも良い。
アンチョビー・ソース
アンチョビー・ソースは,熟成した魚肉を砕して塩蔵の浸出液・糊料・香辛料を混和、加熱したヨーロッパ風魚醬(ぎよしよう)で、濃い塩味とおだやかなしおから様の風味がある。魚臭がするのでかくし味的に用いることが多く,バターに練りまぜてアンチョビー・バターにし,魚貝類のサラダや,まがいもののキャビア,卵ペーストなどの風味づけに使う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  牛肉のステーキ😨

2025年01月11日 | 日記
  牛肉のステーキ😨
   
 
①ブロッコリー・人参を電子レンジで加熱。
②牛肉に下味をつけて、フライパンで塩・胡椒を振り掛け焼く。
③お皿に②とブロッコリーを茹で卵・人参を盛り付け出来上がり。
*野菜は季節のピーマン・ほうれん草など何でも良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室   ハマチの味噌漬け😊

2025年01月10日 | 日記
ハマチの味噌漬け😊 
*魚の種類はさわら・まなカツオ・ぶり等が適する。
 
①魚の切り身にふり塩をして、5時間以上寝かす。
*皮の部分に×印の隠し包丁を入れる
②①を味噌に漬ける、ガーゼを使うと切り身に味噌が付かない。
*白味噌3:みりん1:酒1の割合を混ぜる。
③味噌に漬けるのは4~5日が適当。
④魚の焼き方は味噌を軽く削ぎ取り焼く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  キクイモの天ぷら😗

2025年01月08日 | 日記
キクイモの天ぷら😗 
キクイモの収穫、最盛期
①キクイモをよく洗い一口大に切る。
②①に天ぷら粉をまぶし油でカリッと揚げる。 
*しっかり揚げると柔らかくなる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  豚肉大根煮😵

2025年01月08日 | 日記
豚肉大根煮😵 
豚肉と大根を弱火でじっくり煮込むことで、大根に味が染み、生姜が効いていて臭みも気にならず、おかずやお酒のお供に美味しい。
 
①大根・生姜は皮をむいておく。
②大根200g幅の半月切り、生姜10g。
③豚肉150gを一口大に切る。
④鍋に水200ml・生姜の刻んだ物・酒大さじ3・しょうゆ大さじ2・みりん大さじ2・砂糖大さじ1・顆粒和風だし小さじ1/2を入れ、中火で加熱、ひと煮立ちしたら②を加え、落し蓋をして大根がやわらかくなるまで弱火で煮て③加え煮る。
⑤火から下ろし、お皿に盛り付けて完成。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 サワラのムニエル😏

2025年01月07日 | 日記
😃 サワラのムニエル😏 
*好みのタルタルソースなどで食べる
ムニエルとは、塩・胡椒で下味を付けた魚{切り身等白身魚に小麦粉等(片栗粉)をまぶし、フライパンを使いバターで両面焼いた魚料理(レモン汁等を掛ける)の調理法です。ムニエルはフランス語で粉屋等の意味です。
フライパンで揚げ、仕上げにバターを落とす、カリット揚げるのがコツ。
  
①サワラを三枚におろし、塩・胡椒少々で下味を付け10分置き、水を拭いて小麦粉で均一にまぶし、サラダ油で両面を焼く。
②皿に盛付けかけ、茹で卵・人参・ブロッコリ・野菜の煮付けを添えて出来上がり。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  ほうれん草のおひたし😳

2025年01月06日 | 日記
ほうれん草のおひたし😳 
今の時期、ほうれん草が沢山収穫出来、色々な料理を楽しむことが出来る。
  
①柔らかく茹で、冷水で冷やして3cm㎏位に切る。
②①を塩・醤油・削り鰹節・すり胡麻と混ぜ合わせ出来上がり。
*塩こぶや胡麻ベーコンを和えても良い。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 豚バラ肉と白菜のミルフィーユ鍋😐

2025年01月05日 | 日記
豚バラ肉と白菜のミルフィーユ鍋😐 
豚バラ肉と白菜やキャベツのミルフィーユ鍋。
  
⓵土鍋に水・白だし・塩少々を入れる。
②白菜、豚バラ肉を交互に重ね、5cm幅に切る。
③①に②を断面を上にして敷き詰め、蓋をして中火で火が通るまで加熱して出来上がり。

*野菜はキャベツ、肉は豚肉の代わりベーコン・ハム・牛肉でも良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 かぼちゃとごぼうのグラッセ😃 

2025年01月04日 | 日記
かぼちゃとごぼうのグラッセ😃 
グラッツセとはフランス料理でバター・砂糖・ブイヨンで艶よく煮た野菜料理類ここと。
我が家の定番のグラッセ。

①カボチャとゴボウを適当な大きさに切る。
②①をフライパン入れバターで炒め、その上に醤油・塩胡椒を入れ煮る。
*色々な野菜サツマイモや大根等も良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室   和風ボルシチ😁

2025年01月03日 | 日記
和風ボルシチ😁 
 本場ウクライナの簡単ボルシチを和風に・・ウクライナに平和を。

①牛肉は1cm幅くらいに切る。
②人参・筍・玉葱・椎茸を適当な大きさに切る。
③鍋にサラダ油を入れて熱し、牛肉と野菜を入れて炒めて醤油・ケチャップで味付けする
④③を盛り、茹で卵・香菜等を散らし、出来上がり。
*味付けはトマト・コンソメの素等好みの物でも良い。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 伊達巻😫

2025年01月02日 | 日記
伊達巻😫 
伊達巻とは、卵と魚のすり身、砂糖を混ぜて焼いたものを渦巻きのように巻いて作る料理で、おせち料理で、甘い味付けも特徴で、老若男女誰にでも好まれる料理です。
 主に江戸時代に長崎に伝来した「カステラ蒲鉾」という料理が伊達巻の始まりだとされていますが?

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする