☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

ミサンガで首輪を…

2019-04-11 11:02:08 | 日常生活

慢性的にアレルギーの痒みや右目の周りの発疹(?)があるものの、低空飛行のような状態だったレン。去年の12月に予備として処方されたアレルギーの薬を使ったのは1ヶ月前の3月でした。急にガンッと悪くなったので使ったのですが、それからはまた低空飛行状態が続いていました。
痒がっているので首輪も外すことにしましたのですが(何が原因か分かりませんからねぇ…)、これといって改善したような変化はありません。
でもね、こちら側としては首輪ってやっておきたいんです。
何せ、脱走壁のあるレンですから(笑)
それにハナも何かの拍子で外に出るかもしれません。
一番の目的は、迷子札として首輪に電話番号を書いておきたいんです…。

そんなわけで、ミサンガを首輪にしてみようと思ったんですよね。
ネットでミサンガの作り方を調べて…いざ挑戦!

いざ挑戦、ですが…。
何ともまぁ、面倒いこと(笑)
とりあえずこれは、ひもがゴチャゴチャしないようにしないと、作る気も起きなくなる…ってんで、100円均一で材料を買ってきました。
何が一番必要かって、板です、板。
まな板を買ったら、あとは家にあるメラミンスポンジやそのスポンジが廃れたときに交換できるよう、薄い板も物置小屋から見繕い作りました。


スポンジは途中までしかカットしていないので、糸を挟めます。


薄い板の上にセロハンテープを張り、その上に両面テープでスポンジを張り付けました。
交換するときは、セロハンテープごと取っちゃえばいいですからね

そしていざ作り始めて気になったのは、板が滑るということ
そこで、旦那が買ったシリコンのシートで余った部分(と言っても、切り取った部分の余白みたいなもの)が、「何かに使えるかも…」と取っておいたものがあるので、それを拝借…。


裏に貼り付けました。

これで糸がゴチャゴチャせず、スムーズに編めました。
出来上がったミサンガはカニカンという金具で止めたいので、そりゃもう、工夫しまくりましたよ。
最初はハナにつけて、次はレンにつけました。
昨日のお昼頃につけて、その後いつものように“なんちゃってコタツ”の中で寝ていたレン達でしたが…。
夕方になってコタツから出てきたレンの右目の周辺がガンッと悪化しているではありませんか!
しかもいつも以上に痒がって、毛は抜けるし…。

これはもしや…。

ひょっとして、金属アレルギー…?

いや、ほかにもハウスダストや花粉といった可能性もあるかもしれませんが、金属に反応した可能性は高い気がします。
そんなわけで、せっかく作ったミサンガは、すぐに取り外しゴミ箱行きになりました
そして、今朝。
また薬をもらいに行ってきました…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 反面教師 | トップ | 長編小説 「女神伝説」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常生活」カテゴリの最新記事