goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

今年の初登山

2013-03-18 22:21:35 | 登山
冬の荒島に登りそびれ、
地元の日野山や鬼が岳にも登らず、
肩身の狭い思いをしていた訳ではありませんが、
温泉巡りのついでに赤城山に登って来ました。

前日は道の駅白沢で車中泊し、
北のほうから赤城山の登山口に向かおうとふもとまで走ったら通行止め!
赤城山のふもとをぐるーっと半周して南側から大沼まで走り、登ってきました。

マイクロバスで来た団体さんも含め、30人~40人が登っていました。
登山道は、登山口から積雪状態で、特に登り始めの部分は氷化している部分もありましたが、
我々はアイゼンなどしません。
(登山するかもしれないから、靴とストックと雨具を積んできてとしか天女に言わなかったからでもありますが)
これくらいの雪が固まった程度なら、
アイゼン無しで登って歩く技術を身につけるべきだと思うのですが・・・
アイゼンをしていても、脚を置く位置が出鱈目でスリップしている人もいました。

という事で、我々はストック1本でスイスイ登りました。
それもそのはず、天女は空身です。
錆鉄人も登山ザックではなく、普通のナップザックにお湯の入った保温ポットとペットボトル1本、
天女の雨具(必要はなかったのですが)に、パンが2個
保温ポットとペットボトルだけだと、ナップザックの中で収まりが悪かったものですから・・・

出会った数十名の中でアイゼンなしは我々以外には1人だけでした。
皆さんは雨合羽を着て、アイゼンをして、大きなザックを担いで「登山」をしていましたが、
我々はハイキングをしていた感じ。

快晴の天気で往復2時間足らずの山登り、登山者も大勢いる中で
そこまでの装備を要求する日本の山の常識は非常識じゃないかなぁと思う錆鉄人でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッションコンプリート

2013-03-18 21:56:38 | Doit
長い間、天女に迷惑をかけていましたが、
本日帰宅後、頑張ってウォシュレットの取り付けを完了しました。

愛妻家の錆鉄人は、天女を栄えある最初の使用者に指名したのでありました。
戸(我が家はドアではなく引き戸です)をあけると
自動的にフタが開いて天女は感動!
座ると自動的に暖かくなっているのに感動!
ちゃんと暖かいお湯が出るのに感動!
(って、当たり前ですが・・・)
そして、立ったら自動で流してくれるのに感動!
最後は、戸を少しだけ閉めずに様子を見ていると
自動的に便器を洗浄して蓋が閉まって感動!

「お父さん、凄いわね!」
「凄いのはTOTOだよ!」
「だって、こんな事誰も出来ないわ!」
「普通の工事屋さんの普通の人が、みんな普通にしてる事だよ」

しかしながら、業者にお願いしていたら、
定価から値引してくれても、工事費を取られるので
結局は定価(約30万円)に近い費用にんると思われるので、
10万円以上は安く出来たはずです。
(総費用はクッションシートまで入れて14万円強でした)
それに、自分で工事をしたほうが絶対に確実ですから!


まだ、リモコンを取り付けていませんが、
本日は天女が喜んでビールを勧めるので、
ふきのとうのテンプラをヒマラヤの岩塩で食べながら、飲み始めた所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留め梅

2013-03-18 06:53:06 | ガーデニング
14日の朝にはつぼみが大きくなっていたので、
群馬から帰ってきたら満開だろうと思っていたのですが・・・

咲かずに待っていてくれました。
(夜に撮った写真はうまくなかったので、朝撮影しなおしました)


という事で、
菅原道真の「飛び梅」の向こうを張って「留め梅」
(って、当たり前ですが・・・こういう事でも喜びに変えるのが錆鉄人流!)


東風ふけど 匂い起こすな 梅の花
  あるじ留守中 花は咲かまじ


久々に怪心作ぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする