さて、実際の交換作業ですが・・・
居間の外側は洗濯物が干せるように屋根がはりだしているので、
そこで交換作業をする事にしました。
工具はサッシを分解するためのプラスドライバーのみです。
下に段ボールを敷き、サッシを外して横向きに置きます。
ネットで調べると、サッシの縦枠を1本外し
反対側の固定しているネジも緩めて、
枠が拡げられるようにしてガラスを交換すると書いてあったので、
そのようにしてみました。
まずは割れたガラスが脱落して粉々にならないように外して、段ボール箱に入れます。
(これはそのまま危険物の収集日に出します)
そして、新しい板ガラスを慎重に梱包から取り出し、
ゴムパッキンにはめ込もうとするのですが・・・
サッシにはまったままではガラスが入る部分がくっついていて、
ガラスをはめ込むのは至難の業です。
が、ゴッドハンドの錆鉄人はどうにかはめ込みましたが、
横方向が1cmほどずれてしまったので何とかずらそうとしたのですが・・・
錆鉄人のゴッドハンドをしてもうんともすんとも動きません。
という事で諦めて
サッシからパッキンを外してガラスにはめ込もうとすると・・・
何と簡単な事でしょうか!
錆鉄人は簡単な方法を考え付いたと感嘆したのですが、
そうは問屋が卸しません。
はめ込むにつれてゴムの重みで垂れ下がって外れてしまうのです。
この方法でガラスにパッキンをはめ込み、
さらにサッシの枠にはめ込むには手が10本位必要です。
しかしながら、錆鉄人のゴッドブレインは即座に対応策を考え出しました。
すなわち、ガラスの上面と横1面にパッキンをはめ込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/e91e2aac036bb615868fa98b3910039e.jpg)
その上に横桟を外してL型になったサッシをはめ込み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/9d244b83efe62478af9788e2cbb64195.jpg)
さらに横のパッキン(置いた状態での縦横)をはめ込んで横桟を取り付け
(ネジは少し緩い状態にしておく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/91b25d5d4932f332fd4b970fbbe036d0.jpg)
(天女も手伝ってくれました)
それをひっくり返して上面にパッキンをはめ込み
最後のサッシフレームを被せ、ネジを締めて(4本とも堅く締め付ける事)
ハイ!出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/4fa78555f256464ffd9e34e9bcc9a551.jpg)
元通りはめ込んだ所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/e96d41c3603e77c6c40407abdbb8fe22.jpg)
何て簡単でしょうか、2枚目は最初からそうやって1枚10分も掛からずに組み付けを終了。
2時間もかかったのは割れたガラスを外すのに手間取った事と
大きなガラスは危険物に出せない為に小割りして(ビックリするほど粉々に割れます)
それをケガしないように拾い集めるのに時間がかかったからでありました。
という事で、準備後片付けを含めて2時間で4枚の交換が終了。
ネットで1枚の出張交換は3万円と出ていたので
(でも、こんな田舎まで来ると出張費がさらに高くなるかも?)
4枚で12万円-32326円≒9万円
2時間で9万円の荒稼ぎの実態でありました。
中から見るとガラスが入っていないように感じるほどクリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/f94db23c81d499765593fafd6109a9de.jpg)
以前のカーテンは捨ててしまったので、カーテンを買わないといけないかも?
居間の外側は洗濯物が干せるように屋根がはりだしているので、
そこで交換作業をする事にしました。
工具はサッシを分解するためのプラスドライバーのみです。
下に段ボールを敷き、サッシを外して横向きに置きます。
ネットで調べると、サッシの縦枠を1本外し
反対側の固定しているネジも緩めて、
枠が拡げられるようにしてガラスを交換すると書いてあったので、
そのようにしてみました。
まずは割れたガラスが脱落して粉々にならないように外して、段ボール箱に入れます。
(これはそのまま危険物の収集日に出します)
そして、新しい板ガラスを慎重に梱包から取り出し、
ゴムパッキンにはめ込もうとするのですが・・・
サッシにはまったままではガラスが入る部分がくっついていて、
ガラスをはめ込むのは至難の業です。
が、ゴッドハンドの錆鉄人はどうにかはめ込みましたが、
横方向が1cmほどずれてしまったので何とかずらそうとしたのですが・・・
錆鉄人のゴッドハンドをしてもうんともすんとも動きません。
という事で諦めて
サッシからパッキンを外してガラスにはめ込もうとすると・・・
何と簡単な事でしょうか!
錆鉄人は簡単な方法を考え付いたと感嘆したのですが、
そうは問屋が卸しません。
はめ込むにつれてゴムの重みで垂れ下がって外れてしまうのです。
この方法でガラスにパッキンをはめ込み、
さらにサッシの枠にはめ込むには手が10本位必要です。
しかしながら、錆鉄人のゴッドブレインは即座に対応策を考え出しました。
すなわち、ガラスの上面と横1面にパッキンをはめ込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/e91e2aac036bb615868fa98b3910039e.jpg)
その上に横桟を外してL型になったサッシをはめ込み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/9d244b83efe62478af9788e2cbb64195.jpg)
さらに横のパッキン(置いた状態での縦横)をはめ込んで横桟を取り付け
(ネジは少し緩い状態にしておく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/91b25d5d4932f332fd4b970fbbe036d0.jpg)
(天女も手伝ってくれました)
それをひっくり返して上面にパッキンをはめ込み
最後のサッシフレームを被せ、ネジを締めて(4本とも堅く締め付ける事)
ハイ!出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/4fa78555f256464ffd9e34e9bcc9a551.jpg)
元通りはめ込んだ所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/e96d41c3603e77c6c40407abdbb8fe22.jpg)
何て簡単でしょうか、2枚目は最初からそうやって1枚10分も掛からずに組み付けを終了。
2時間もかかったのは割れたガラスを外すのに手間取った事と
大きなガラスは危険物に出せない為に小割りして(ビックリするほど粉々に割れます)
それをケガしないように拾い集めるのに時間がかかったからでありました。
という事で、準備後片付けを含めて2時間で4枚の交換が終了。
ネットで1枚の出張交換は3万円と出ていたので
(でも、こんな田舎まで来ると出張費がさらに高くなるかも?)
4枚で12万円-32326円≒9万円
2時間で9万円の荒稼ぎの実態でありました。
中から見るとガラスが入っていないように感じるほどクリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/f94db23c81d499765593fafd6109a9de.jpg)
以前のカーテンは捨ててしまったので、カーテンを買わないといけないかも?