本日は前の予報で、しかも片道30分も掛かる歯医者さんへ行く日でもあり、
ついでに本屋さんに寄って来るつもりだったので、
おうちサウナの作業は休止の予定だったのですが、
このままでは露天風呂に入れないので作業をしました。
それは、ボイラーのエントツの取り出しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/b3814bdb7fe9558370d3db0a723d54ed.jpg)
横に排気していたのですが、そこはサウナ室で塞がれてしまいます。
一段上に斜めに煙突を出せばうまくいくのですが・・・
普通サイズの煙突は長さが82cmとなって屋根にあたってしまいます。
でも、普通サイズのエントツを買ってディスクグラインダーで切断しようと思っていたのですが・・・
90度エルボの代わりに135度のエルボを買えばうまくいきそうですが
90度エルボが無駄になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/7e96bd6ada1f5bb7d2a3ef3dd9af3396.jpg)
金無し錆鉄人は無駄が嫌いです。
90度エルボは写真のような構造なので、
内側の縮んだ部分を伸ばせば角度が広がるはずと考えた錆鉄人は、
溝部分にマイナスドライバーを差し込んで少しずつ広げる事にしました。
しかしながら、次の溝を拡げると折角広げた溝が縮んでしまいます。
そこで・・・
ドアに使う為に買った蝶番があったので、間に挟んでつぶれるのを防いで作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/73e0bf39286b67d0568f43fe604748c2.jpg)
思ったより角度が拡がらないような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/1db9216a11fb0787b7d7da6861adbe39.jpg)
1時間ほど頑張って全部の溝を広げましたが角度が足りません。
これ以上広げようとしても、ステンレスがひび割れてしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/d63895c43658a7b7c02e90d66a4f6c26.jpg)
しかしながら、3分後にはこの通り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/e6af376301cf101945ec71b53305d2f9.jpg)
どうなったか分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f5/9163e4dbbd8f76a9b53505ae7c9b6693.jpg)
高さが足りない分、ボイラーに下駄を履かせました。
ブロックとハサミは使いよう?
外から見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/ad24920e24332af2f8059c3563fcaf76.jpg)
とりあえず、熱でポリカ波板が解けないように木をかませています。
これで今夜は4日ぶり?に露天風呂に入れます。
(露天風呂の掃除と準備は錆鉄人のお仕事なのです。)
ついでに本屋さんに寄って来るつもりだったので、
おうちサウナの作業は休止の予定だったのですが、
このままでは露天風呂に入れないので作業をしました。
それは、ボイラーのエントツの取り出しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/b3814bdb7fe9558370d3db0a723d54ed.jpg)
横に排気していたのですが、そこはサウナ室で塞がれてしまいます。
一段上に斜めに煙突を出せばうまくいくのですが・・・
普通サイズの煙突は長さが82cmとなって屋根にあたってしまいます。
でも、普通サイズのエントツを買ってディスクグラインダーで切断しようと思っていたのですが・・・
90度エルボの代わりに135度のエルボを買えばうまくいきそうですが
90度エルボが無駄になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/7e96bd6ada1f5bb7d2a3ef3dd9af3396.jpg)
金無し錆鉄人は無駄が嫌いです。
90度エルボは写真のような構造なので、
内側の縮んだ部分を伸ばせば角度が広がるはずと考えた錆鉄人は、
溝部分にマイナスドライバーを差し込んで少しずつ広げる事にしました。
しかしながら、次の溝を拡げると折角広げた溝が縮んでしまいます。
そこで・・・
ドアに使う為に買った蝶番があったので、間に挟んでつぶれるのを防いで作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/73e0bf39286b67d0568f43fe604748c2.jpg)
思ったより角度が拡がらないような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/1db9216a11fb0787b7d7da6861adbe39.jpg)
1時間ほど頑張って全部の溝を広げましたが角度が足りません。
これ以上広げようとしても、ステンレスがひび割れてしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/d63895c43658a7b7c02e90d66a4f6c26.jpg)
しかしながら、3分後にはこの通り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/e6af376301cf101945ec71b53305d2f9.jpg)
どうなったか分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f5/9163e4dbbd8f76a9b53505ae7c9b6693.jpg)
高さが足りない分、ボイラーに下駄を履かせました。
ブロックとハサミは使いよう?
外から見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/ad24920e24332af2f8059c3563fcaf76.jpg)
とりあえず、熱でポリカ波板が解けないように木をかませています。
これで今夜は4日ぶり?に露天風呂に入れます。
(露天風呂の掃除と準備は錆鉄人のお仕事なのです。)