錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

サウナ室扉への三角ゴンベ取り付け

2016-12-11 19:51:04 | おうちサウナ
錆甚五郎が作ったサウナ室の扉、
締めても1cmほど開いてしまいます。

しかしながら、サウナ室に鍵を点けるのは考え物です。
もし内鍵をかけていて中で気を失ったとしたら死んでしまうかもしれません。
逆に外鍵にした場合、天女と2人で入っている時に誰かがいたずらで鍵を掛けたらそれも大変です。

って、そんな事はあるはずもありませんが、
フェイルセーフが錆鉄人の設計思想であります。

一番いいのはちゃんと閉まって、少しの力で開くことが出来る事。
という事で「三角ゴンベ」



ドアに一般的に使われているものです。
という事で、〇メリで買ってきました。

まずは2✖4材に取り付け穴を開けます。



ノミで周囲を切断し、中を削っていきます。
三角ゴンベを取り付けて動きを確認しながら削っていきました。

穴が完成したので、三角ゴンベを取り付けます。



カチ!と音がしてバッチリしまりました。


扉を開けると・・・



実は、最初にとびらの取っ手を表に付けると危険かなと考えて側面に取り付け、
そのまま何も可奈が得ずに三角ゴンベの取り付け穴を掘ってしまったのですが、
三角ゴンベを取り付ける前に間違いに気付きました。

扉の横に2✖4材で支柱を取り付ける事で、
熱の流出を少なくする事は考えていたのですが・・・

失敗は成功の素!

廻り道したけれどうまく出来ました。
支柱の取付はちょっと手の込んだ加工をして満足感に浸る錆鉄人でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様のビュッフェを2倍楽しむための予行練習

2016-12-11 19:25:12 | 温泉
おいしい・新鮮・品数豊富なホテル川久の王様のビュッフェを2倍楽しむ為に、
錆鉄人はチェックイン前の昼食を抜き、
チェックアウト後の昼食も抜くという荒業を考え出しましたが、
それでもまだ安心は出来ません。

それは、2人とも食べる量が落ちてきている事です。
特に天女は、「もう前みたいにたくさん食べられなくなったわ」と自覚しています。

しかし、それでは昼食を抜いた位では王様のビュッフェを2倍食べる事は出来ません。
(あれ?「楽しむ」だったはずですが・・・)

という事で、今夜は予行練習で胃袋を拡張しました。
今夜の食事は「鍋」
錆鉄人はビールを飲みながら鍋をどんぶり4杯食べ
そのあと「おじや」をどんぶり1杯半

天女もしっかり食べたようで、胃袋は確実に拡張されました。


あとは本番を持つのみぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種イモの越冬保存

2016-12-11 08:32:28 | ガーデニング
サツマイモの苗や里芋・ショウガの種芋は凄く高いので何とか越冬保存したいのですが・・・

我が家の山の畑の所には横穴があって、
父が生きていた頃はその中に種芋を保存していた事もあったのですが・・・
(最近でも近所の人が使っていたようです)

最近は獣が入り口のトタン板をずらして侵入しているようで、中に入るのもはばかれます。

という事で、
風呂の焚口の所にはボイラーも設置されているので我が家では一番暖かいのではないかと考え
そこの棚の上にサツマイモを置いてみたのですが、
ボイラーが点火しない夜間は戸外に準ずる気温になってしまう為、あえなく腐ってしまいました。

我が家に一日中暖かい場所なんてあるのかと思っていたのですが
天女が発見した「暖かい場所」は・・・

冷蔵庫の上!

エントロピーの法則によって、
冷蔵庫の中を冷やすために使用したエネルギー以上のエネルギーを放熱するのが冷蔵庫の宿命ですから
確かに冷蔵庫というものは熱を放出している機械なのです。

という事で・・・
天女は冷蔵庫の上に種芋を置いています。

が・・・
考えてみると南極越冬隊より寒い生活をしている我が家の冬の台所
冷蔵庫を開けると暖かく感じるのですが・・・

こんな時、冷蔵庫ってモーターが回らないから熱も発生しないのではないかと思われ
上手くいくか疑問になってきました。

一応2m近い高さなので、
床面よりは暖かいと思われますが・・・

発泡スチロールで作った保温箱に10W位の電球を入れて置く作戦は
空気の出入りがないと腐るという事なので、
ある程度穴を作って使用する事も考えたいのですが
1日240wh、約3か月100日とすると24Kwh約700円かかる事になり、
ちゃんと効果があるのならやってもいいのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする