本日はホタルを観る会があり
(ロハス越前 http://lohas-echizen.org/program/program_article.php?eid=00058)
錆鉄人は5時半頃から雨の中で駐車場係りをしていました。
小学生以上200円の協力費で、
流しソーメン、餅、米粉の揚げパンが食べられるという採算など度外視した催しなので
去年は駐車場が満杯になって停められない車がある程でしたが、
天気が悪かったせいか駐車場にはまだ余裕がありました。
という事で、来場者数は百名余り、去年の半分という所でしょうか。
従って、去年の人出を想定して準備していたので、
余ったパンなどは持って帰ってもらっていました。
肝心のホタルですが、
雨も7時ごろに上がり、薄暗くなった7時半頃から光り出し
8時からみんなで川添いを歩き出した時には、そこかしこに何十匹も群れ飛んでいて、
錆鉄人は先頭を案内していたのですが、
川縁の草むらにいるホタルや飛んでいるホタルを十数匹捕まえ
ずらりと並んだ手に渡してやりました。
300mほど川沿いを歩いて戻りましたが、ホタルは全部で数百匹という所でしょうか。
みんな「きれい!」「来て良かった!」と喜んでいました。
今年は去年とは寒い日が多かったためにホタルの出現は遅れ気味で
しかも今日は寒かったのですが、みんな満足してくれたようでした。
そして帰る時には、大部分の子がホタルを逃がしてやってくれました。
逃がしてくれた子にはみんなに「ありがとう!」って言いました。
きっとそのホタルが子孫を残してくれて、
数年後にはもっとたくさんのホタルが飛び交うはず。
その時もまた来て、
今日、命を助けてあげたホタルの子供が飛んでいるんだと思ってくれるとうれしいなぁ・・・
(ロハス越前 http://lohas-echizen.org/program/program_article.php?eid=00058)
錆鉄人は5時半頃から雨の中で駐車場係りをしていました。
小学生以上200円の協力費で、
流しソーメン、餅、米粉の揚げパンが食べられるという採算など度外視した催しなので
去年は駐車場が満杯になって停められない車がある程でしたが、
天気が悪かったせいか駐車場にはまだ余裕がありました。
という事で、来場者数は百名余り、去年の半分という所でしょうか。
従って、去年の人出を想定して準備していたので、
余ったパンなどは持って帰ってもらっていました。
肝心のホタルですが、
雨も7時ごろに上がり、薄暗くなった7時半頃から光り出し
8時からみんなで川添いを歩き出した時には、そこかしこに何十匹も群れ飛んでいて、
錆鉄人は先頭を案内していたのですが、
川縁の草むらにいるホタルや飛んでいるホタルを十数匹捕まえ
ずらりと並んだ手に渡してやりました。
300mほど川沿いを歩いて戻りましたが、ホタルは全部で数百匹という所でしょうか。
みんな「きれい!」「来て良かった!」と喜んでいました。
今年は去年とは寒い日が多かったためにホタルの出現は遅れ気味で
しかも今日は寒かったのですが、みんな満足してくれたようでした。
そして帰る時には、大部分の子がホタルを逃がしてやってくれました。
逃がしてくれた子にはみんなに「ありがとう!」って言いました。
きっとそのホタルが子孫を残してくれて、
数年後にはもっとたくさんのホタルが飛び交うはず。
その時もまた来て、
今日、命を助けてあげたホタルの子供が飛んでいるんだと思ってくれるとうれしいなぁ・・・