錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

切れっぱし長者?

2017-10-09 20:00:18 | ガーデニング
イノシシの大好物「長芋」

去年、隣との境界に電気柵を張ってようやくイノシシの侵入を防ぐ事が出来、

長芋も横取りされる事なく収穫できました。

(ただし、今年の春には玄関先のほうからバリケードを破って侵入されましたが・・・)

という事で、今年も長芋の栽培をしたのですが、

イノシシに絶対に侵入されないという保証はなく、葉っぱも枯れてきたので収穫しました。



この蔓に出来るのが「むかご」で、それでむかごご飯にしますが、

地面に落ちたむかごは翌年芽が出て芋になります。

ただし、1年目は小さい上、蔓が伸び出していろんなものに巻き付くので蔓を切ってしまいます。


という事で、栽培した長芋の収穫です。

芋を傷つけないように30cm位離れた所から土を掘ります。



反対側も掘ります。



手で芋の周囲の土を崩しながら掘り進めます。

そしてついに収穫!



こんな立派な長芋が収穫出来ました。(掘るのが大変なので、これは余り長くならない品種です)

実は、右上に細く伸びているのが「種芋」だったのです。

干からびて小さくなってしまっていますが、

この収穫した芋でいえば、上のほうの食べられない細い部分を植えただけ。

つまり、種芋は買わずに去年収穫した芋の首の部分を植えただけなのですが、大きな芋が2つも収穫出来たのです。


という事で、掘り進めましたが、芋は地面にまっすぐに伸びているとは限りません。

また、意外な所に芋が出来ていたりするので半分位は「傷もの」になりました。



最初の時のように「慎重」に掘っていれば無事だった可能性は高いのですが、売り物じゃないのでOK!

芋の下のほうが潰れたように膨れているのは、畑の下の堅い地面に伸長を阻害されたからで、

来年はもう少し土を盛った所に植えようと思います。


という事で、収穫はこれだけ!(飲み友達のWさんとBBQをして、いい芋を3本あげてしまっています。)



こうやって毎年段々と数を増やせば、わらしべ長者の向こうを張って「切れっぱし長者」になれるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの収穫も終わり

2017-10-09 07:11:06 | ガーデニング
今年もたくさんなって毎日のようにゴーヤチャンプルを食べた我が家ですが、
ほとんどの葉っぱが枯れてきたので片付ける事にしました。



屋根の上にまで伸びていた蔓を取り除こうと脚立に乗ると・・・



蔓を引っ張ったら雨どいに引っかかって置いてけぼりになったゴーヤ



まだ小さいのも集めたらバケツ一杯になり(写真撮り忘れ)

ちょうど姉の所に姪が来ているという事だったので5~6本持って行きました。

嫌になるほどたくさん食べたけれど、なくなると思うと寂しいです。

来年もたくさんなりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする