天女さんちのブルーベリーは全部で5本
今収穫期を迎えているブルーベリーが最後です。
鳥獣害対策で網の中のブルーベリー
こんなにたくさん収穫出来ました!
もちろん、ブリーベリー黄な粉レーズンバナナヨーグルトで食べます。
ところで、もっと大きなブルーベリーを収穫したいと考えて新しい品種を購入しました。
ハイブッシュ系超大実のチャンドラーです!
何処へ植えようかな?
天女さんちのブルーベリーは全部で5本
今収穫期を迎えているブルーベリーが最後です。
鳥獣害対策で網の中のブルーベリー
こんなにたくさん収穫出来ました!
もちろん、ブリーベリー黄な粉レーズンバナナヨーグルトで食べます。
ところで、もっと大きなブルーベリーを収穫したいと考えて新しい品種を購入しました。
ハイブッシュ系超大実のチャンドラーです!
何処へ植えようかな?
天女さんちにはミカンが5本あるのですが・・・
一番古い宮川早生
次に古いのは忘れたので、最古の宮川早生から近い順
露天風呂の後ろの奥津早生
何故かまだ一度の実を付けていません。
今、新芽が伸びだしているのですが・・・
毎年アブラムシにやられているからかもしれません。
初めてアブラムシ対策の殺虫剤を散布してみましたが、それなりに効果はあったみたいです。
続いて2本目の興津早生
思い出しましたが、興津早生2本と後で紹介する宮川早生は4~5年前に同時に苗木買ったものです。
こちらは鈴なり!
宮川早生と比べて、興津早生は大きくなりますが、皮が厚いのが特徴です。
もう1本の宮川早生
春に苗木を買ったのですが、夏に花が咲いて実が出来ましたが、収穫には至りませんでした。
でも次の年からは毎年、大量に収穫出来ています。
こんな感じに!
そして、一昨年あまりに大量の実を付けたせいで、
小さい実を数百個収穫したのですが、去年は樹勢が衰えて枯れる寸前だった「はるみ」
しかしながら、錆鉄人の愛情に応えて無事に生き延びてくれて、今年は実を付けました。
ちゃんと実を付けています。
全部で24個
ソフトボール以上の大きさになって、収穫は1月か2月
めっちゃジューシーで酸味と甘みのバランスが最高です!
しかしながらはるみにも強敵が・・・
サルに略奪されずに無事に収穫できますように!