ターミネーター錆鉄人は百面相ならぬ百お仕事屋さん!
昨日と今日は晴れて屋根が乾いている時を確認して瓦屋さんに大変身!
(最近、良く訪問して下さっている本職のmarusan_slateさんにアドバイスして戴けると嬉しいです!)
天女さんちの屋根は10年位前に本屋と蔵(いずれも2階建てで本屋根と下屋根あり)の吹き替えを
瓦屋さんにしてもらいました。
費用は忘れましたが、500万円位したような・・・
ところが、天女さんちの屋根はほぼ東西に設置されているので、
雪がたくさん積もると、南側が早く融けて北側に雪が残るために。棟瓦が来たぐぁにずれてしまうのです。
数年前にそれが分かって、ずれた棟瓦を修正していたのですが、
一昨年、去年と一時的に大量の積雪があり、棟瓦がまたずれてしまったのです。
という事で、ターミネーター錆鉄人はにわか瓦屋さんに大変身!
本屋根に上がってみると・・・
棟瓦は数年前と同じように北側にずれています。
という事で、まずは棟瓦を南のほうに戻して並べました。
ずれた原因は、棟瓦を抑え込んで切る針金の伸び
2~3cmは伸びている感じです。
という事で、この針金を一旦ほどいて、引っ張って再締め付けしました。
しかしながら、このままではまた雪が積もると棟瓦が北側に引っ張られるのは必定
瓦同士を接着して動かなくすることでそれを防げると考えた錆鉄人は
〇メリホームセンターへ、瓦の接着剤を買いに行きましたが、購入出来ず
夕方、再度訪問して購入しました。
という事で、本日(11月16日)10時頃から、瓦が乾いたのを待って接着を開始
南側の接着は済んだのですが・・・
北側はまだ濡れたままだったので昼から作業する事にしました。
北側だけ接着がすんだ棟瓦
北側は後ほど・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます