本当は「我が家」ではなく錆鉄人のスタイルですが、
天女は文句を言わずに一生懸命に付いて来てくれるので、
結局は我が家のスタイルとなるのです。
2日目に有名な日月潭に行きました。
まずはバスから降りて展望台から湖をながめます。
続いて、道路の向こうの神社(お寺?)へ
現地ガイドの華さんの説明を受けている間は混雑していましたが、
移動時に他の観光客もいなくなる瞬間を捉えて撮影!
走ってみんなの所に戻り、
説明が終わって門の前で集合するまで20分ほどの自由時間がありました。
韓国の女子大生?にシャッターを押してもらいました。
華さんの説明では湖に下りる階段は百数十段との事。
これは行くっきゃないでしょう!
展望台の階段を下りると、湖岸まで一直線の階段です。
一番上の階段に「12.31」と記されていたのですが、
12.30、12.29、12.28・・・・・
駆け下りながらこれは365段あるって事だぞ、と思いましたが、
「2.29」もあったので366段でした。
階段の一番下は天女の誕生日でした。
少し湖のほうに進んだ所にもう1段あって、そこが「1.1」
その先に東屋があって、行き止まり。
台湾の老人2人がベンチに座っていたので、
我々は我が家にホームステイした女子大生に会う為に来た事を話すと
台湾へようこそと言ってくれました。
そして、シャッターを押してもらいました。
階段は、行きはよいよい帰りは怖い
ヒーヒーハーハーで駆け上がります。
錆鉄人の誕生日で写真撮影したのは、休憩する為ではありません。(念のため)
天女はだんだんと遅れてきます。
それでも迷惑をかけないように頑張り切って、集合場所には余裕で到着しました。
天女は翌日は足がガクガクだったそうです。
そういう時、錆鉄人はいつも「辛い人生だね」って言うのですが、
天女はいつも何も言わずにニッコリ笑ってくれます。
おかあさん、ありがとう
天女は文句を言わずに一生懸命に付いて来てくれるので、
結局は我が家のスタイルとなるのです。
2日目に有名な日月潭に行きました。
まずはバスから降りて展望台から湖をながめます。
続いて、道路の向こうの神社(お寺?)へ
現地ガイドの華さんの説明を受けている間は混雑していましたが、
移動時に他の観光客もいなくなる瞬間を捉えて撮影!
走ってみんなの所に戻り、
説明が終わって門の前で集合するまで20分ほどの自由時間がありました。
韓国の女子大生?にシャッターを押してもらいました。
華さんの説明では湖に下りる階段は百数十段との事。
これは行くっきゃないでしょう!
展望台の階段を下りると、湖岸まで一直線の階段です。
一番上の階段に「12.31」と記されていたのですが、
12.30、12.29、12.28・・・・・
駆け下りながらこれは365段あるって事だぞ、と思いましたが、
「2.29」もあったので366段でした。
階段の一番下は天女の誕生日でした。
少し湖のほうに進んだ所にもう1段あって、そこが「1.1」
その先に東屋があって、行き止まり。
台湾の老人2人がベンチに座っていたので、
我々は我が家にホームステイした女子大生に会う為に来た事を話すと
台湾へようこそと言ってくれました。
そして、シャッターを押してもらいました。
階段は、行きはよいよい帰りは怖い
ヒーヒーハーハーで駆け上がります。
錆鉄人の誕生日で写真撮影したのは、休憩する為ではありません。(念のため)
天女はだんだんと遅れてきます。
それでも迷惑をかけないように頑張り切って、集合場所には余裕で到着しました。
天女は翌日は足がガクガクだったそうです。
そういう時、錆鉄人はいつも「辛い人生だね」って言うのですが、
天女はいつも何も言わずにニッコリ笑ってくれます。
おかあさん、ありがとう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます