錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

虚峰

2012-09-13 06:38:54 | ガーデニング
本当は巨峰と書きたいのですが・・・
天女が頑張って袋掛けしてくれたのですが・・・

残ったのはこのひと房のみ!
車庫の後ろの樹にはもっとまばらにしかぶどうがついていないのが3房!

これが今年の成果です。


たくさんたくさん花を咲かせて・・・
いっぱい期待をもたせてくれてありがとう。
きっと、肥料とか剪定とか錆鉄人がもっとケアをすべきだったに違いありません。
来年は頑張るから、もっとたくさん生ってね!


優貴君と愛奈ちゃんが来るまでカラスや猿に食べられませんように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグ

2012-09-12 22:52:11 | 田舎暮らし
いつものように出勤前に天女をハグしたら、
天女が「お父さん、若々しい顔ね!」
て言うので、
「苦労してないし、ストレスがないからからかな?ついでにお金もないし」
と言って笑いました。
錆鉄人は子供なので、楽しい事ばっかり考えているし・・・

でも、天女は先日の健康診断の時に、
先生から30代に見られたと自慢してました。
いえ、天女は決して自慢などしない性格なので、単に錆鉄人に報告しただけでしたが・・・

お互い、いつまでも若々しくいられるように努力しようね!


ちなみに、出勤前と帰宅後のハグは
天女が腰の曲がったお婆さんにならないように、
愛妻家の錆鉄人が天女の腰を伸ばす為に行っているものでありますから
誤解なきように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました!

2012-09-11 06:16:24 | ガーデニング
挿し木をしたアメジストセージが咲きました。
きれいな紫で、手触りも抜群です。

今年は挿し木で10本位に増やしましたが
(天女のお友達のKさんが1本の枝を切って持って行って、
  短く切ってたくさんに増やしていたと聞いて、負けじと挿し木をしましたが、簡単に根が着きました)

来年はかたまって咲かせて
遠くからも鮮やかに見えるようにしたいと思います。

鉢植えにしていたもとのアメジストセージはまだ咲かないので
やはり地植えのほうが育ちが良いのでしょうか。
鉢植えのほうは葉っぱが枯れては落ちていたので
切り上げをしてから伸びだした芽なので、
もっと早く切り上げをしてやるべきだったのかもしれません。

他の苗も早く咲ぁ~け!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン

2012-09-10 22:30:51 | 田舎暮らし
あと、130日を切りました。

仕事熱心な?錆鉄人でありますが、
有給の残りは休んで定年を迎えるしきたりのようなので
もう出勤出来るのは130日足らずです。

やりたい事はたくさんあります。
が、それは後輩に託し、
錆鉄人は天女と一緒に思い出を紡いでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨便り

2012-09-10 22:00:44 | グルメ
今年も米子のMさんから梨が送られてきました。

Mさんは天女が昔お世話になっていた方で
毎年、天女に逢いたい、逢いたいとラブレターそのもののようなお便りを頂いていたので
1992年に子供達と一緒にお訪ねしたのですが、すごく立派でやさしい人柄の人でした。


そして、それ以来、毎年梨を贈って下さっています。
という事で、我が家からは天女米を送っています。
そして何度もお訪ねしました。

Mさんはもう何年も前に病気に罹って車椅子の生活になり、
昨年、天女が訪れた時も、そんな姿なので遭いたくないとの事で、
お逢い出来なかったのでしたが、
後日、奥様から電話があって、やはり這ってでも逢えば良かったと後悔なさっていたとお聞きしました。
ご病気はだんだんと進行しているとの事で、心配していましたが
今年も梨の便りがあって安心しました。
(便り無しじゃなくって、お元気で良かったという事でひっくり返して「梨便り」なのです)

早速、天女がお礼の電話をしましたが、
奥様が電話で近況を話して下さって、
梅ちゃん先生を見ては、天女の事を梅ちゃん先生みたいだとお話しされているとの事でした。

電話の内容を錆鉄人に話した後。
「私はそんな立派な人間じゃないわ・・・」
と天女が言うので(天女なのでもともと人間じゃないのですが・・・)
「ドジな所がそっくりだよ!」
と言うと
「そうね!」と納得していました。

実は、
錆鉄人もそっくりだと思っていたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根発芽

2012-09-10 07:17:40 | 田舎暮らし
1日に天女が種をまいた大根、
翌日に少し雨が降ったおかげかきれいに揃って目が出ました。
この時期に発芽した大根は黒いゴマ粒のような虫が寄ってたかって葉をかじるので
これまでだと毎年全滅して、
結局3回目にまいた9月末の種だと寒くなって虫がいなくなって成長するのですが
時既に遅く、にんじんのような大きさの大根しか収穫出来なかったのですが、
去年は何故かあまり虫がいなくて全滅には至らず、大きな大根もそれなりに採れたのでした。

今年は今の所全然虫がいません。
バッタが葉を齧っていましたが、ほんの数本の被害と奇跡的な状況です。

という事で、エンジニアの錆鉄人は原因を推定しました。
錆鉄人は畑に雑草がはえるのが嫌いなので、じゃがいもを収穫した後も数回畑を耕していたのでした。
その為、土の中に潜んでいた虫の卵が表面に出てきて
この夏の暑さで殺菌されたのじゃないかと考えました。

大きなおいしい大根になぁれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星アンテナ設置

2012-09-09 21:19:10 | 田舎暮らし
昨日の事ですが、
衛星アンテナを2階の屋根の下に取り付けました。

まずは洗濯物干しの支柱を台所の横に持ってきて
アンテナを仮設置して受信出来るか試してみました。
テレビを接続して感度をみながらアンテナの方向を調整しましたが、
感度は「0」のまま動きません。

不良品じゃないの?と思いなが尚も角度を変えたり方向を変えたりしたら、
遂に感度「1」表示が!
その付近だと分かったので微調整をしましたが、いくら頑張っても30位にしか上がりません。
ちょうどその方向には隣の屋敷にはえている杉の木があるのです。

という事で、2mほど東に移動して、再度挑戦!
今度はほぼ方向が分かっていたので案外早くベストポジションをキャッチ
感度も80位に上がり、テレビもきれいに映りました。
角度調整は相当にシビアで
金具のネジを締めるだけでも微妙に角度が変わって感度が落ちるのでバランス良く締める必要があります。
価格ドットコムのクチコミを見ると、全然受信出来ない不良品!と書いている人がいましたが
錆鉄人の予想以上にピンポイントで方向設定する必要があったので
そこを見つけられなかっただけで自分が悪いのに!と思いました。

しかしながら、この位置にはアンテナを取り付けるものがないし、
支柱を立てても雪が積もらないように屋根を作る必要もあって大変です。

という事で、
予定の2階の屋根の下の柱に金具が取り付けられるように加工をして再度方向の調整。
台所の横で最初にセットした位置よりさらに木や山のほうに寄る事になるので
条件は悪くなりますが、高いのでうまく解消してくれるのではないかと祈りながら調整。

結果は、ギリギリセーフ!
感度も80出ましたが、風で木が揺れると60台に落ちてしまいます。
という事で、さらに木が成長したら受信できなくなりそうですが、
とりあえずこの位置で受信する事にして、台所の角に取り付けた地デジアンテナの混合栓に接続。
(来年にでも車庫の屋根の下に移設しようと思っています)

しかしながら、地デジと衛星を見るには分配器で別々に配線する必要があるので
アマゾンで分配器を2セット注文しました。
しばらく様子を見て、
特に雨の時の受信を確認してCATVは解約しようと思います。
金無し錆鉄人にとって月額3450円のセーブはでかいです。
(アンテナ2つとケーブルなど出費は15000円位なので4ヶ月で投資回収です!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭

2012-09-09 20:56:54 | 田舎暮らし
午前中、休耕田の草刈りに行ったら、
隣の田圃で(詳しく言えばその横の畑)Wさんが畑仕事をしていたので
(武生市内に家を建てて暮らしているので週末に時々帰ってきて畑をしているのです)
久しぶりに収穫祭をしようという事になりました。
何の収穫祭かというと・・・まあ、飲むための口実でしたが・・・

という事で、
いつものように藤棚の下でバーベキュー、
気持ち良く飲んだあと、
錆鉄人は夕方まで寝ていたので
(実は飲んだ後の記憶がなく、目が覚めたらベッドにいました)
すっかり寝不足も解消しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜病健在

2012-09-08 04:19:27 | 田舎暮らし
カテゴリーがあっていない気もしますが・・・
錆鉄人の土曜病は健在で、3時半頃に目が覚めてしまいました。

すると、ちょうど天女がセットしたホームベーカリーが
「パン、パン」と具を落とし(今回はレーズンとクルミを入れたと言っていましたが)
カタッ、カタッ、と羽が回ってパン生地の中に練りこんで・・・音がしなくなりました。
が・・・眠れません。
錆鉄人の気配を察したのか、天女が寝返りを売ったので、
「まだ4時だけど土曜病や」と言うと
「はやから」と言った途端にスヤスヤ・・・

愛妻家の錆鉄人は、
このままベッドにいたら夏バテ気味の天女に良くないと思って起き出したのでありました。

という事で、
今までフリーセルをしていたのでありましたが、
新聞配達さん、ご苦労様です。


日が短くなってまだ暗いので、もうしばらくフリーセルをして、
衛星アンテナをセットする準備をしようと思います。

アンテナの方向は真南だと思っていたのですが、かなり西のほうみたいで、
そちらには山が控えているので受信可能かどうか、かなり微妙な気がします。
その場合は、我が家では一番東にある車庫の屋根の下に付けてみようと思っていますが・・・

土曜病の原因はこれかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジアンテナ設置

2012-09-07 07:06:06 | 田舎暮らし
昨日、台所の外に地デジアンテナを設置しました。

朝のうちに金具取付用の板を柱に木ネジで取り付け
帰宅後にアンテナ取付金具を木ネジで止め、
アンテナを仮付けして19インチ液晶TVを接続して方向を調整。

反射波なのでかなり微妙で、
かろうじて福井の地デジ4ch(4chしかない淋しい県なのです)の受信感度が60以上の方向にセット、
何れもギリギリ60なので、長い室内ケーブルを通して信号が減衰した時はどうなるのか、
ちょっと心配です。
雨の時は感度が落ちるかもしれないし・・・
もっと受信感度の良い場所もあるかもしれませんが、
様子を見てCATVは解約したいと思います。

それから、衛星のアンテナも昨日配達されました。
地デジアンテナのは混合栓が付いているので近くに設置したいのですが、
スペースがあるかどうかちょっと厳しそう
2階の屋根の下に設置する事になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする