猛暑見舞いの今年

2017年08月05日 | 出来事 -
「 暑中お見舞い申し上げます 」 ではなく、
猛暑 お見舞い申し上げます 」の今年・・・

8月5日 は 108地点で猛暑だったようで、
今年最多の 「 猛暑日 」 を記録した。


どおりで、暑いはずだ。
建物の中にずっといたが、
冷房部屋を出ると 全く違う世界だった。

経口補水液を二本飲んで復活した数日前、
私は 熱中症の入り口に 立っていたと思う。



これから 台風が近づくため、
雨も警戒しなくてはいけない。

8月6日は、晴れてほしいものの、
お天気が気になる1日になりそうだ。


★「 猛暑日 」 とは、35℃を超える日




社会的な営み

2017年08月05日 | 雑感 -

もし・・・ 私が購入したコーヒーが、
アフリカで不条理な労働条件のもとで収穫された
珈琲豆だったら、「 購入するという行為 」が
健全な社会の営みの輪の中には ない・・・
ということになる。


社会構造として、
私たちの行為 ( 購買 ) は、
主体的に、社会、環境、経済
影響を与えている。



恵まれない労働条件下で 酷使されていたのが、
仮に 子どもたちだったら・・・
そんなことを考え始めたのは 20年ほど前の
ドキュメンタリー情報番組が きっかけだった。


今も 状況は大きく変わったとは思えない。

日本の大手企業が森林を伐採したりして
コストだけの判断で 物資を流通させている現実や、
ダイヤモンド等の宝石類、珈琲豆、カカオ、綿花等、、、
地球や人間にやさしくない生産活動は
まだ たくさん あると想像される。



モノひとつ購入することにさえ 責任を感じていても、
背景が隠されていると、選択の材料が少なすぎて・・・
短絡的な結果を出してしまう可能性は否めない。

事業者の自発的で健全な 「 社会の営み 」を
期待し、信じるしかない立場だ。


私個人は、
あくまでも、健全な生産活動をしている事業を
応援し、そういう事業者から発信された物品を
購入したいと思う。

今は、そういうレベルでしか 判断することが
できないのが 心苦しいが・・・
「 不健全な事業は いつか露呈するだろう 」 と
そう信じるように 決めている。





オレンジ色のパプリカ

2017年08月05日 | 食事 -
赤と黄色ばかりだったのが、最近はオレンジも
スーパーに並ぶようになった。



パプリカ
最近のマイブームの調理法!

下仁田ネギのように、あるいは、焼きナスのように、
オーブンでしっかりと焼き、水に流しながら皮をむく。

肉厚のとろりとしたパプリカをいただくために
大きいものを選ぶようにしている。

お弁当に最適だと思う・・・。



ちなみに
パプリカの色は 8種類だそうで、
黒や紫も あるそうだ。