東海道新幹線が「車内ワゴン販売」を終了するという。
一瞬、驚く。だが、無理もないのだろうと、すぐに思った。
駅の中にコンビニも充実してきているし、飲食持ち込みの増加も理由の一つではあるだろうが、労働力不足が一番の原因だろう。最近は時に駅中コンビニも締まっている場合があり、それも労働力不足故だろうということは容易に推察される。
「車内ワゴン販売」は値段が高いこともあって、私もほとんど利用していない。その意味では、残念がるということでもないし、申し訳ない。
ただ、既に、ある世代の人達に、「昔の新幹線には食堂車があったんだよ」「ビュッフェと呼ばれる簡易食堂売店もあったんだよ」と言っても、信じてもらえない時代になっている。「車内ワゴン販売」をやっていたことも、信じてもらえなくなる日が来るかもしれない。
山田洋次監督の映画『幸せの黄色いハンカチ』で、北海道に旅に出る前の桃井かおりさんの役が「車内ワゴン販売」の販売員で、やたらお客に謝っているような場面があったような気がするが、もう、そういう描写も、遠い時代、「昭和」、と、言われてしまうのであろう。
写真は、新幹線内で、駅員ではなく、警備の方が増えている構図。いろいろな形で、様変わりしているのだ。