goo blog サービス終了のお知らせ 

黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

ラオス紀行総集編 21 (クロイ族の村・その3)

2019-08-15 20:57:08 | ラオス
ひめちゃんちにも、やっと蓮の花が咲きました
今年はダメかとあきらめていたので、よく咲いてくれました







ちょっとやせぎみだけど、今年も逢えて良かった





織物工場かな?



複雑な模様が織れそうな感じです。
看板が見えます


すぐそばで、改築か増築か?



普通の、日本人と大して変わらないというか、ユニクロファッションというか?



学校です



2月23日は土曜日でした。
ラオスの小学校もお休みでした、残念


竹の壁のおうちのようです。



でもよく見ると、二階が住まいで、下は荷物と車があるようです



機織りをしています



何台か織機があります。




彼女の傍らにあるのはスマホ?




そのうちに、織物を持った人々が集まってきました。
観光客に売るのです。
慣れているようです

おば(あ)さんたちは、なんやかんやと品定めして、1~2枚買いました。
1枚90cm×2mくらいかな?

同じような模様が多く、この1枚だけ変わっていました



「ショールに使えるかな?」なんて、この1枚を買いました
日本円で1300円くらいだったと思います。


奥の方に猫がいます



訪問客を気にしています

ラオスでは猫を見かけることは、めったにありませんでした。
この村では複数の猫に会えました。
もっとたくさん生息しているはずです。

「この村は、もはや少数民族の村という感じじゃないね」というのが、大方の同行者の感想でした。
ラオスに同化がかなり進んでいるようです。


少数民族の村を5カ所訪ねました。
状態は様々で、昔ながらの生活に近い人々もいました。
文明開化を受け入れて、ラオス人に近い生活の人々もいました。
少数民族の村と言っても、様々でした。
ただ民族衣装の人などいなくて、働きやすい動きやすい、いわばユニクロファッション的な服装だったのです


ルアンナムター市内に戻ります。
途中出見かけた毛布です。



「ハローキテイ」って、猫でしたよね






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラオス紀行総集編 20 (クロ... | トップ | 龍神祭と般若心経 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラオス」カテゴリの最新記事