黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

山上の蓮田のものがたり2022

2022-07-09 14:57:05 | 群馬県・旧勢多郡

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、お散歩に出ます。

ひめちゃんは、タバサねーちゃんのお尻をクンクン情報収集です。

何すんのよ

ごめんなさい

 

ひめちゃんはタバサねーちゃんが発情中かどうか確認したかったようです。

ひめちゃんは、七海ママに恋の季節は「ママとのっかりっこをするのよ」と教わりました

本来の恋心とは別に、ママに変な記憶を残されたのです

ひめちゃん、恋の季節近いかな?

さて、お散歩に出発だよ

 

 

今朝も西の方に行きます。

諏訪神社の向こうの、沼の脇が草刈りしてあります。

山上の蓮田の方に行けそうだよ

行ってみましょう。

 

 

正面に見える目立つ家屋は、現役の赤城型民家だそうです。

生きています

でも、ちょっと寂しいね

 

かつては隠れた名所で、それなりに知られていました

 

ちょっと「山上の蓮田アーカイブ」タイムです。

 

 

2018年7月のアーカイブです。

まさしく蓮田でした

 

 

ところが2019年の春、蓮は抜かれトラクターがかけられ田植えがなされました。

2019年8月のアーカイブです。

蓮はまだまだたくましく生き残っていました

 

 

去年(2021)の8月のアーカイブです。

田んぼには電気柵が張り巡らされました。

獅子丸も、気を付けて通過です

でも、蓮は何とか生きていました

 

 

今年は絶滅危惧種と言った雰囲気です

来年も逢えるかな

 

 

諏訪神社の裏山、杉林を通って帰れそうです。

キノコを栽培しているのかな

 

鳥居の方に下ります。

すさまじい雑草の海です

 

やっとの事で、境内の山上・下鶴谷公民館下に出ます。

鳥居脇の紫陽花、きれいでした

 

 

ひめちゃんちでは雑草にめげず、ユリが次々に開花しています

おとうさん秘蔵の蓮も元気に育ってます。

花芽が上がってくるといいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大洞の道標を南に

2022-07-08 17:10:12 | 蕨沢川物語

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、天神田(字天神の田んぼ)を歩いてきました。

 

今朝は、無量寺を通って帰ります。

無量寺は廃寺ではなく、新川の善昌寺が兼務して存在する寺だそうです。

でも、すでに一部は民家になってます。

寺の名残の石仏さん達、何思う

 

おや、ひめちゃんは入念に情報収集です

ケンくんでも、通ったかな?

 

カンカン照りのお散歩でなくて、好かったですわ

 

獅子くんと七海ママのお墓の側に、ヤマユリです

こちらも原種系のユリだったかな

原種系のユリは、少し遅めに開花するようです

 

 

 

 

先日、県道3号線に出ようと、何気なく停車した交差点です。

おや、道標があります

北大洞(だいどう)ですって

大洞って、赤城山の大洞ですよね

この道は、赤城山へ登る道だったのです

大洞は赤城神社が元あった地だと言うことです。

 

2019年11月、訪問してありました

そのうち、また訪問してみましょう

 

今回は道標を南に辿ってみます

県道3号線を渡って、南に下ります。

 

まもなく上毛電鉄の線路です。

 

線路を渡ると、左手(東)に相応寺の墓石群が見えます。

 

もう少し下ると、右角に道標です。

都合で過ぎてから停車です。

東、武井・野かな?

北、山上・板橋・梨木です。

南、磯・赤堀?

この角を左折しさらに左折して北上すると、川の中の弁財天(こばやしべんてん)です

 

道標の先の民家には、猿田彦大神です。

 

さらに下ると、あれ僧形の墓標がいっぱいです

祥雲寺です。

ここは祥雲寺です。

グーグルのストリートビューには、赤い屋根の本堂が映ってます。

でも、赤い屋根の御堂はありません

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くみんのこころ・こばやしべんてん(川の中の弁天様)

2022-07-07 16:36:18 | 蕨沢川物語

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。

ひめちゃんは、新しいハーネスです。

自分のサークルに架かっていたハーネスを、かじってしまったのです

アタチは、七海ママの形見のハーネスを、大事に使ってますわ

 

諏訪神社の向こうの高台中央を、南に下ります。

膳八幡神社が右手に見えます。

 

山上城跡公園(三の丸)のアジサイもまだ咲いてます

でも、今朝はそのまま進んで、山上城・南郭の北側を通ります。

 

南郭には、現在元町集会所があります。

 

山上城址公園の入り口に出ます。

 

蕨沢川にかかる元町橋を渡って帰ります。

 

大きな道祖神があります

こんなに大きい道祖神はあまり見かけません。

きっと大活躍だったのでしょう

 

ひめちゃんちに、やっとヒマワリが咲き始めました

 

 

 

 

ベイシア新里店の少し南(桐生市新里町小林)、よく通っている道ですけど、今日初めて気づきました。

あれ、石造物群だ

急遽、路上駐車して確認です。

川の中にも石造物です。

弁天様かな?

足場が悪く、どうもしっかりご挨拶できません

 

そうだ、道なりに行って回り込もう

道なりに行って南下、最初の交差点を左折、突き当たりを左折します。

 

行く手に、さっきの皆さんがおいでです

川の中の弁財天です

 

後ろに、「せせらぎ しあわせ みをけずる くみんの こころ こばやし べんてん」とあります。

せせらぎの中で身を削って、区民のために頑張っている弁天様です

合掌

 

後ろの石造物の皆さんにも合掌

道祖神もあります。

今はすれ違いにも気を遣う道ですけど、かつては、この辺りは幹線道路だったのです

 

ちょっと細身の如意輪観音です。

パワースポットです

 

でも、『上野国郡村誌』(明治10)の勢多郡小林村の社には、「北野社」と「赤城社」「石宮司社」しか記載されていません。

弁財天はありません

 

元気な川の流れです

北側の風景です。

どこから流れてくるのかな?

 

地図で確認すると、この流れはやがて、赤堀の天幕城東に出て、蕨沢川と合流しています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花が咲き始めました(天幕城趾・あかぼり蓮園)

2022-07-05 17:18:51 | 蕨沢川物語

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。

諏訪神社前で、クンクン情報収集です。

神社の向こうの高台からの赤城山です。

雲が動いてる

 

久しぶりに山上の薬師の道に入ります。

おや、石仏さん達の後ろにイノシシ除けの電線が張り巡らされています

石仏さんたちと、イノシシ除けの電線は似合わないんだけど、トウモロコシを狙って、イノシシが出現するのかな?

 

電線は、草に埋もれた次の薬師さんたちの所まで伸びています。

オレンジの所が、ピコピコしてる

電気が流れているよ、気を付けようね

 

 

 

 

 

本日、伊勢崎に所用があって出かけた帰り、あかぼり蓮園の近くを通りました。

もしかしたら蓮の花が開いてるかな

 

駐車場に入ります。

確か駐車料金500円だったかな?

テントの下におじさんがいますけど、徴収に来る気配なしです。

 

「間隔を空けて静かにご鑑賞ください」の表示だけです。

蓮園の方に行ってみましょう

 

南の端は、大正用水が流れています。

おや、「危険箇所があるので通行禁止」と言うことです

まだ余り咲いていません。

 

青い仮設トイレの向こうが駐車場です。

あちらからおじさんがやって来ます。

駐車料金の請求かな

おじさんの姿はしばらくすると消えていました。

 

天幕城址側の土手には何か植えてあります

 

葉っぱの下に満開の花があります

 

北の方が開花が進んでいるようです。

 

十分に堪能しながら、天幕城趾の入口です

城趾は、先日タバちゃんと登城済みです。

天幕城趾の説明板をもう一度確認です。

蕨沢川の本流は、現在は城址の西側を流れています。

蓮園は蕨沢川の旧河道だということです

蕨沢川は、かつては蓮園の方を流れていたのです

この流れは、蕨沢川の支流です。

 

駐車場に戻ると、2022年の蓮園のちらしがありました。

また、そのうちに寄れたら来てみましょう

 

 

2007年の夏、七海ママと小次郎パパも、訪問しています。

コジ君は、残りの犬生一生懸命生きてます。

ナナちゃん、もう少し待っててね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わっしーとカッパ(わたらせ渓谷鉄道・水沼駅)

2022-07-04 16:37:35 | 群馬県・旧勢多郡

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を北に出て、高縄の集会所付近を歩いてきました。

雨上がりの道です。

少し涼しいけれど、酷暑が続いたので、みんなちょっとお疲れ気味です。

高縄の集会所を廻って帰りました。

 

アジサイも一息つきました。

上の斑入り葉のアジサイは、今年初めて、たくさんの花を付けました。

下の絞り模様のアジサイは、今年はあまり花を付けませんでした。

 

 

 

ひめちゃんちでは、今年は何故だか梅の実がほとんどなりませんでした

買おうかどうしようか迷って居るうちに、もう梅の実をスーパーマーケットで見かけることはなくなりました

山奥の直売所なら、まだあるかな?

 

本日、思い切って国道122号線を北上、黒保根(桐生市黒保根町)の直売所「やまびこ」を尋ねました。

ありました

梅の実を2袋、季節の野菜も求めて、家路につきます。

 

出かけたついでだから、もう少し上に行ってみようか。

でも、黒保根支所を過ぎた辺りで、何となく右折。

県道に入ります。

でもでも、このまま行ったら貴船神社に出るカーブの多い難路です

なんとか国道122に戻らなくてはなりません。

 

 

渡良瀬川に架かる赤い橋・五月橋です。

五月橋からの、上流の眺めです。

五月橋からの下流の眺めです。

 

 

五月橋を渡って、右に出る道を探しながら進みます。

前方に、黒い大きな橋です。

「くろほねおおはし」です。

 

おや、橋の下に、温泉が噴き出てるみたい

向こうは、駅に温泉がある水沼駅です

 

 

橋を渡り切ると、夢の架け橋の説明板です。

川向こうの八木原の龍禅寺、5月に訪問しました

 

 

水沼駅にちょっと寄って行きましょう。

 

明るいきれいな駅です。

「わっしー」、かわいい

 

グッズもあるようです。

そのうちに、「わっしー」に乗って求めましょう

 

 

線路の向こうは、列車イメージの温泉になっています

今日はとりあえず、線路向こうの温泉のお土産屋さんに寄って行きます。

入口に何故かカッパの2人です

お賽銭もいっぱい

どんな御利益あるのかな?

 

少しばかりのお土産を買って、線路に架かる高架から、線路を眺めます

 

足尾方面です。

いつか「わっしー」で足尾までいってみたいものです。

 

桐生方面です。

あの踏切を渡ってきました。

温泉センターには、湯上がりと思われる人が何名かいました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする