現在本荘郷土資料館では、三期の企画展の準備をしている。本館所蔵の雛飾りのほか、旧家からお借りした物を展示している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/f4295e950a0f13ab34f9a50918b4fbac.jpg?1643515956)
古今雛や享保雛、御殿雛、八橋人形など12日から公開する。各家のお雛様の説明は、パネルを貼り付けているが、今回は、音声で情報を提供したいと考えた。
文書のテキストを読み上げて、WAVやmp4に変換できるアプリがある。説明文書を読み上げる、AIの音声認識能力は、格段に向上している。もちろんイントネーションは、少々残念な所もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e8/434b3f0639667f4efe079b05939e838b.jpg?1643516118)
まずは、展示しているものを説明する動画を作るために、音源を貼り付けYOUTUBEにアップする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/285b875d34ec82db46288e0f6f4dd782.jpg?1643516108)
そのアドレスをQRコードにして展示箇所に貼って展示されたお雛様の説明動画を聞いてもらおうと考えた。
そこそこ上手くいっているが、AIの音声には少々違和感がある。後は、本館ではフリーWifiを提供していないので、来館者が、利用するかどうか?
いずれ、試用してみたいと考える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます