自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

アケビの効能が凄い

2018年10月03日 11時01分25秒 | アウトドアー

アケビは、昔から山の果物の筆頭に挙げられるものかもしれません。
本州,四国,九州,朝鮮半島や中国に自生するアケビ科の落葉つる性植物です。
春に薄紅色の小さな花をつけ,秋に楕円形で長さ5~8cmの実を結びます。

アケビ(葉は5枚・長だ円形)の仲間には、ミツバアケビ(葉は3枚・広卵形)があります。
私が採ってきているアケビはミツバアケビです。


地図のあたりにアケビが沢山あります。
高枝採取鋏がないと採れません!

いずれもつるが長く伸びて樹木に巻き付き、高い所に果実をつけるので、採取には骨が折れます。

アケビの効能
以下引用

アケビの茎を輪切りにしたものが生薬木通(もくつう)です。
茎にはトリテルペノイド,ヘデラゲニン,オレアノール酸が含まれます。
抗炎症,利尿,抗潰瘍,脂質降下などの効果もあります。

漢方では腎臓に働き,膀胱炎や浮腫,湿疹,月経不順,母乳不足などに用います。
民間療法では木通をキササゲといっしょに煎じて浮腫に用いたり,煎じた液で腫物ができている患部を洗うと効果があるとされています。

アケビの果実は八月札(はちがつさつ)または預知子(よちし)といい,乾燥して用います。

種子にはオレイン酸,リノレイン酸,パルミチンなどの脂肪油を約18%,数種のトリテルペノイドサポニンを含みます。

漢方では胸脇部の痛みや胃痛,下腹部痛,月経痛,腰痛などに用います。
近年,中国では尿路結石や乳ガンヘの投与,効果が研究されています。

アケビの果実は熟すと縦に口を開けます。アケビという名は実が開くことに由来します。
果実の中には黒い種が多数ならび,半透明の果肉に包まれています。
よく熟した果肉は甘味があり,生で食べることもできますし,実が開いていない果実は料理に使います。

ミツバアケビのつるは丈夫なので椅子,籠,敷物などに利用されています。

山で太くなったアケビのつるを掘り取って庭に植えておけば、数年後には果実を得ることが出来ます。
種子からだと十数年はかかります。

植える場合は、大きめな果実を多くつけるミツバアケビを日当たりのよい場所に植えると良いでしょう。


自然体験ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山の幸満載だ | トップ | 日本酒NO49 小屋酒造 花羽... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドアー」カテゴリの最新記事