一本の葦

あんなこと・こんなこと・・・

山梨へ

2024-10-16 18:50:00 | Weblog
連休中は普段出かけずにいるのですが、14日の日曜日は、山梨の友達のゴスペル公園があるというので、聞いてみたい、見てみたい、と渋滞覚悟で出かけました。



案の定大、大渋滞。
開演に間に合わなくなりそうなので、SAにもよらず、運転頑張りました。1:30公演、30分前に着きました。
素晴らしい!

ゴスペルコンサートを見るのは初めてでしたが、主催する先生の教える4団体50名でのゴスペルは、聞き応えがありました。

Take me back」「He's theGreatest」
「Dancing Queen」など12曲を飽きさせずに聞かせてくれました。
アンコールは「Amazing Grace」

5時間半運転してたのに、睡魔は襲ってきませんでした。




終わって、彼女を待つ間、ホール近くの臨済宗・恵林寺に息子さんに案内していただいて、観光しました。
武田信玄の菩提寺です。


今年は信玄公生誕500年、450回忌にあたるのだそうです。






広い石庭もあります。








広い広ーい本堂。








本堂の窓も素晴らしいデザインです。








鶯張りの廊下もあります。京都の二条城や知恩院で体験しましたが、美しく磨かれた廊下はどんなにそっと歩いても、音が鳴りました。「忍び返し」








立派な書やダルマの絵も飾られていました。








最後に、記念に御朱印をいただきました。

次の日は
大好きな富士山を堪能しに行きます。。。

幸運なことに、日曜、月曜の連休は晴れ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2024-10-12 00:15:00 | Weblog
今日は良いお天気になるとの予報だったので、お友達を誘って、コスモスのお花見ドライブを企画しました。

始めは、印西市の印西牧之原公園。
ここは、毎年いくようになりました。
八分咲きくらいでした。
今年は、いつもより背が高いので、私は背が高いけど、お友達は小柄なので見通せないとちょっと残念そうでした。





青い空の下、今日はあまり風もなく、穏やかな暖かい日でした。











































今日は平日なので、人も少なくゆっくりとコスモス畑を回われました。







今は葉が紅葉したり、散ってしまったりしている桜ですが、暖かな秋に狂い咲している木々がありました。びっくりです。
















次は、柏市のあけぼの山農業公園でした。


ここのコスモスは背が低く、ピンク、白、黄色、オレンジ色、が混在していて、可愛らしい。
















キバナコスモスはとても元気をもらえる花々でした。蝶や蜂が飛び交っていました。

奥の大きなメタセコイアの木の下で、お友達の作ってくれた「おにぎり弁当おかず色々付き」を食べながらピクニック。
青空の下、お花畑を見ながらのランチはとても贅沢な時間でした。

メタセコイアも紅葉するととても綺麗で、私は好きです。








ヒメアカタテハ蝶








セイヨウミツバチ、顔が花粉だらけです。








ナミアゲハ蝶も奥の方で花に夢中でした。








素敵な光景です。










最後に私たちの最も近いところにある、佐倉市のふるさと広場に行ってみましたが、こちらは満開にはまだ届いていないようでした。
バッテリー切れで写真には取れませんでしたが、来週また行ってみようと思います。

今日は、コスモスの花見日和で、花見の
ハシゴでした🎶🎵







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク、オフブロードウェイ

2024-10-09 17:50:00 | Weblog
親友と会って、映画を観ることになりました。
ニューヨーク・オフブロードウェイの二人だけの素敵なミュージカル映画、「アーネストに恋して」です。

ビデオゲーム作曲家のシングルマザーのキャットが、出会い系サイトでなんと1900年代に南極探検を成功させた、アーネスト・シャクルトンと恋に落ち共に冒険を体験する。






物語は、芝居と歌とキャットのエレキバイオリンとアーネストのバンジョーによって、テンポよく物語が進んでいきます。
シャクルトンの冒険に同行しながら、私自身もエキサイトして行きました。







芝居も演奏も歌も、素晴らしい。


¥3000.-でニューヨークに行けちゃいました。
アプローズ!拍手!拍手!!でした。。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川村記念美術館

2024-10-06 09:15:00 | Weblog
車で30分程の川村記念美術館に行って来ました。もう直ぐ閉館になってしまうとか。
存続を希望する署名を先月ネットで見て、私も署名させていただきました。
美術館も、お庭も四季を通じて通わせていただいています。
モネ、ルノワール、シャガール、ピカソなどのコレクションも楽しめます。

桜も、ツツジも、紫陽花も、藤の花も、大賀蓮も、紅葉も、新緑も大好きです。



秋の空です








池には、白鳥が仲良く散歩?中








池のそばでは、あひる?が休憩中








美術館では「西川勝人 静寂の響き」開催しています
静かないい時間が流れていました









お庭では、萩の花も咲き出していました








白萩も








奥の小さな池では、いつも会う白鳥がいました。以前は孤独を楽しんでいるのかと思いましたが、今年春から?二羽になっていましたよ








秋明菊








ノアザミ








ヒヨドリバナ








ヤマボウシの赤い実 






藤棚のしたから、池の向こうに美術館が見えます
美術館内も、お庭も静寂の時間が流れていました。。。









「西川勝人 静寂の響き」2025.1.26
まで開催しているようなので、是非、川村記念美術館までいらしてくださいね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を愛でる

2024-10-03 20:35:00 | Weblog
昨日は秋晴れでしたが、気温は夏日。
自然界には確実に、秋が訪れていました。
我孫子の手賀沼のサイクリングロードが気持ち良いので、その脇のウォーキングロード?
を歩きました。
脇の小川に何やら綺麗な花が、と近づいてみました。


ホテイアオイのパープルの花が綺麗です。









 






手賀沼では、ここに住んでいるらしい白鳥が
優雅に泳いでいました。







小川に沿って、彼岸花が植えられています。
どこまで続いているのか、しばらく歩くことにしました。








日の光のせいか、先日見た彼岸花の群生よりも、赤い花がピカピカ光って美しかった。








どこまでも続いています。








途中、大きな豆の木が。(ジャックが植えたか)








調べてみたら、刀豆なたまめでした。
なた豆茶、とか売っているのをみたことがあります。これが、なた豆?!








白いフヨウの花も美しい








小川の方から撮影









お友達が持ってきてくださった、熱いお茶とクッキーで、青空の下木陰でティータイム。








コブシが実をつけていました。
子供の握ったこぶしに似たところから、名前がつけられたとか。

















少し離れたところから、真っ赤な花?実?
と、近づいてみると、ハゼの葉の紅葉でした。








ムラサキシキブ、これも秋の実ですね。









赤蜻蛉も見つけました。

この後は、日帰り温泉でした。
(^^)良い1日でした。。。










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花 曼珠沙華 を楽しむ

2024-09-26 22:50:00 | Weblog
そろそろ、彼岸花の赤い絨毯の季節かな、と思い、近くのお友達と、午後散歩に出かけました。
近くといっても、車で10分ほど。
ちょうど、「彼岸花まつり」の真っ最中でした。駐車場もほとんど埋まっていました。



赤い花の間に、白い彼岸花も。
私が以前見た時より、増えたような気がします。













































花の密集したところは、見事です。
大きなレンズのカメラを持ったカメラマンも、たくさんいらっしゃいましたよ。
私はiPhoneで。




























まだ日陰のところは蕾もあるので、しばらく楽しめそうです。

久しぶりに、お花見できました。


秋は、コスモスも楽しみです。。。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月と虫の声

2024-09-17 23:33:00 | Weblog
外では綺麗な月が見えています。






















そして、今の時間は静かになりましたが、
19:00前後、我が家のしだれ桜の木の上から綺麗な虫の合唱が聞こえていました。
何とも言えず美しい音です。




3・4年年前、初めは「虫は草の中で鳴くでしょう?」と、耳を疑っていましたが、確かに木の上から虫の声が聞こえます。
それもたくさん、鈴の音のようリー、リー、リー、りー・・・・と。

調べてみたら、アオマツムシという名前です。





検索したら、こんな平べったい姿の緑色の虫でした。木の上で生活しているようで、桜の葉が好物らしいです。
この虫たちの、大合唱が、月明かりの中響いていました。

秋ですね。。。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館

2024-09-15 21:21:00 | Weblog

国立新美術館へ、「田名網敬一美術展」へ行って来ました。

田名網氏はこの展覧会を8月7日にオープンして、まもなく8月20 日に亡くなられました。
88歳でも若々しい感性と意欲的な展覧会でした。

































すごい数の作品達です。
シルクスクリーン、コラージュ、アニメーション、絵画、田名網氏の極彩色の世界でした。幼い頃に戦争を体験し、空襲の悲惨な焼け野原の赤土と青い空の対比が強烈に頭に、心に焼きついたのだと、映像でおっしゃっていました。
























 


































NO MORE WAR !
DO NOT BOMB  !


素晴らしい、意欲的な作品群でした。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のあれこれ

2024-09-08 22:25:00 | Weblog
お友達にもらった朝顔が、やっと咲きだしました。
元気なのに花が咲かない。とメールで聞いたほどでしたが、これは大分遅咲きのようでした。しかし、最近は宵っぱりの朝寝坊をしているので、写真を撮るのが少し遅くなりましたが。



裏庭で取れた茗荷

庭の草取りをして、裏の薮がしらの蔓で凄
かった所もやっと大方整理出来ました。
あまりの暑さで、雑草が気になっても外に出られなかったので、荒れ放題になってしまったのでした。
裏の茗荷が沢山採れました。
花が咲いているものもあり、一つだけテーブルに。
近所のお友達にもお裾分け。

そして、庭には昨年からどこからかタネが飛んできたのか、鳥が運んできたのか、百合の花が咲き、今年は3箇所も生えてきて、そのままにしていたら、綺麗な花をたくさん咲かせてくれました。












この酷暑の中、嬉しかったです。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日間の涼

2024-09-08 21:45:00 | Weblog
ごめんなさい。
先月の話になってしまいますが
体調を崩した私を心配して、お友達が八ヶ岳の山小屋に誘って下さいました。
2人のスケジュールの都合で、2日間でしたが、小鳥連れでお呼ばれしました。












テラスで文鳥のチコもリラックス。


2日目は、八ヶ岳倶楽部のギャラリーで、お友達の知り合いである、鉄筋彫刻家・画家の徳持耕一郎氏の展示とJAZZの演奏、即興でのJAZZ演奏とのコラボドローイングを楽しませていただきました。



線で奏でるJAZZ








八ヶ岳倶楽部ギャラリーでのJAZZ演奏🎶








即興でドローイング中の、徳持耕一郎氏









10枚ほどお描きになった中の一枚です。


八ヶ岳倶楽部の緑の林の中、緑化された倶楽部屋根のギャラリーでの作品展示やJAZZの演奏は、素晴らしい時間でした。
お友達に、感謝!!


元気でいなきゃ、ですね。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする