![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/a512113fb3bb4f0163c1a753d9e49926.jpg)
山梨に住んでいる友達と、千葉に住む私が、故郷 仙台へ車で行くことになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/3226bded63c0c8e733e8106381164991.jpg?1669024871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/56c1b536e67978f3991f7a19ea837882.jpg?1668948566)
一番奥に、竜化の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/38ef8c83d01de90a395b09663b5bc618.jpg?1668948569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/a9d949923c97eb5689bef9742741953b.jpg?1668948788)
次の朝は、宿近くの久慈川上流の、月待の滝へ。駐車場から滝までの道は、紅葉が素晴らしい。雨が少し降っていましたが、雨に濡れた紅葉も綺麗でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/1f69edcec3a6f510895c6fdbdd531e30.jpg?1668948788)
紅葉のトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/f831ba72ac87666fbbd6dc39c3bf2f62.jpg?1669025918)
もうすぐ、滝のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/8f80b3e8a05a571663433de8704b7d1c.jpg?1669025918)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/e874d7e671240fe0c9c8e54d08cf1411.jpg?1668948788)
滝の後ろを傘を差して、通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/32e349959fbe66326bb50addeab189a3.jpg?1668948788)
滝をくぐると、奥に小さなお地蔵様が安置してありました。
私の両親は東京人なので、定年で東京に帰ってきてしまってからは、私には故郷の家が亡くなりました。
山梨に住む友達は、実家もあるし、親戚も。
で、私を泊めてくれると言うので、好意に甘えることにしました。
折角だから、途中、観光しながらツーリングすることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/0bb568dd0280dba5819d56ccb141e42b.jpg?1668948567)
SAで待ち合わせ、ツーリングで初めは塩原にある紅の吊橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/3f46d27d8f9135e0fd898f7dfe6537e1.jpg?1668948566)
名前の如く、橋の向こうは紅、紅葉がちょうど良く綺麗なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/c6c3f75f08d13145852de381eb140be1.jpg?1668948566)
川の水も綺麗で、真っ赤な紅葉がたくさん川面を流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/1e76c863cae29ffacd14f961c4e54a3e.jpg?1668948567)
次は紅葉谷大吊橋へ行こうと思いましたが、友達が探した竜化の滝、に寄ってからと、寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/ec74b72c250d31e9ffe9c7d9bb4b1744.jpg?1668948567)
竜化の滝手前にある、風挙の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/0bb568dd0280dba5819d56ccb141e42b.jpg?1668948567)
SAで待ち合わせ、ツーリングで初めは塩原にある紅の吊橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/3f46d27d8f9135e0fd898f7dfe6537e1.jpg?1668948566)
名前の如く、橋の向こうは紅、紅葉がちょうど良く綺麗なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/c6c3f75f08d13145852de381eb140be1.jpg?1668948566)
川の水も綺麗で、真っ赤な紅葉がたくさん川面を流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/1e76c863cae29ffacd14f961c4e54a3e.jpg?1668948567)
次は紅葉谷大吊橋へ行こうと思いましたが、友達が探した竜化の滝、に寄ってからと、寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/ec74b72c250d31e9ffe9c7d9bb4b1744.jpg?1668948567)
竜化の滝手前にある、風挙の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/3226bded63c0c8e733e8106381164991.jpg?1669024871)
滝に行くせせらぎの両側は、黄葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/56c1b536e67978f3991f7a19ea837882.jpg?1668948566)
一番奥に、竜化の滝。
龍が登っているように見えるから、その名がつけられたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/e86936725487384e60565a728339c12a.jpg?1668948568)
川の流れる音、滝の落ちる音、いいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/93a3f7f80602c418080ee51bffcae061.jpg?1668948568)
さて、紅葉谷大吊橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/e86936725487384e60565a728339c12a.jpg?1668948568)
川の流れる音、滝の落ちる音、いいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/93a3f7f80602c418080ee51bffcae061.jpg?1668948568)
さて、紅葉谷大吊橋に着きました。
本当に大きな吊橋です。
これを渡るの?(私は高所恐怖症なんですけど。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/ca74923e2bbd6495e7359ad657f7682a.jpg?1668948569)
しっかりした橋じゃない。と、渡り始めましたが、向こうからも、私の後ろからも人が歩いてくると、結構揺れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/ca74923e2bbd6495e7359ad657f7682a.jpg?1668948569)
しっかりした橋じゃない。と、渡り始めましたが、向こうからも、私の後ろからも人が歩いてくると、結構揺れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/38ef8c83d01de90a395b09663b5bc618.jpg?1668948569)
写真を撮る余裕がありません。後半やっとカメラを向けられました。💦
次は袋田の滝ですが、車で向かう途中だいぶ暗くなったので、とにかく宿へ向かい、明日に回すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/a9d949923c97eb5689bef9742741953b.jpg?1668948788)
次の朝は、宿近くの久慈川上流の、月待の滝へ。駐車場から滝までの道は、紅葉が素晴らしい。雨が少し降っていましたが、雨に濡れた紅葉も綺麗でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/1f69edcec3a6f510895c6fdbdd531e30.jpg?1668948788)
紅葉のトンネルです。
素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/f831ba72ac87666fbbd6dc39c3bf2f62.jpg?1669025918)
もうすぐ、滝のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/8f80b3e8a05a571663433de8704b7d1c.jpg?1669025918)
月待の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/e874d7e671240fe0c9c8e54d08cf1411.jpg?1668948788)
滝の後ろを傘を差して、通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/32e349959fbe66326bb50addeab189a3.jpg?1668948788)
滝をくぐると、奥に小さなお地蔵様が安置してありました。
このお地蔵様は、なんでも悩みを聞いてくださって、それを置いて行けるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/18fdd8dfc9e067f0b5ea58bf4d8cb7da.jpg?1668948788)
気温が低いので、本当に真っ赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/18fdd8dfc9e067f0b5ea58bf4d8cb7da.jpg?1668948788)
気温が低いので、本当に真っ赤です。
素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/967020cee2449bc2cda6b3881d594d66.jpg?1668948790)
滝に行く時に通った道が、外から見ると、こんな紅葉のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/0ab86b67840beda09bdeb14e98330ade.jpg?1668948791)
お隣はリンゴ園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/3f805cb9547b81195164d3e331008f13.jpg?1668948791)
立ち寄って、全部の種類を試食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/967020cee2449bc2cda6b3881d594d66.jpg?1668948790)
滝に行く時に通った道が、外から見ると、こんな紅葉のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/0ab86b67840beda09bdeb14e98330ade.jpg?1668948791)
お隣はリンゴ園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/3f805cb9547b81195164d3e331008f13.jpg?1668948791)
立ち寄って、全部の種類を試食。
珍しい紅葉のように真っ赤な陽光という蜜がたくさん入ったリンゴをお土産に買いました。
さて、これから海側に行って、五浦の六角堂を目指します。
さて、これから海側に行って、五浦の六角堂を目指します。
続きはその②で。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます