ポチの女房

専業主婦のつぶやき

ごちそうさん 第109回

2014-02-10 17:55:23 | ごちそうさん
め以子が、いろいろなあだ名をつけられていました。
源太「ごんぼう」見た目から?
悠太郎「鉄筋」どちらもなくては、ならないもん。
竹元教授「シナモンスティック」でしゃばりすぎ。

悠太郎は、鉄筋が手配できず、竹元教授に大幅な設計変更を。
竹元教授は、地下鉄事業から離れることに。

☆気になる台詞
大村の「人命を守るために、竹元さんを切り捨てた。」
悠太郎にとって、辛いことだったに違いありません。

甲子園への予選再開。
カツ制度が復活。
牛カツに。でも、うすい。ミルフィーユかつ?

時代は、太平洋戦争へ突入。

*次回への期待度○○○○○○(6点)
食糧事情は、ますます悪くなるでしょう。

遠いメダル獲得

2014-02-10 14:12:57 | スポーツ
ソチ五輪、今までいくつか、メダルの期待がかかった種目がありましたが、残念ながらという結果が続いています。
スノーボードの角野選手が、8位入賞。
モーグルの上村選手が、4位入賞。
ジャンプの葛西選手が、8位入賞。
そして、今回から始まったフィギュア団体が、5位入賞。

フィギュア団体、日本人選手のレベルが高いにもかかわらず、3位以内に入れませんでした。
なぜかということが、記事に書かれていました。
団体は、男女シングルの他、男女ペア、アイスダンスといった競技の総合点で争われます。
日本では、シングルの選手レベルは高いのですが、ペアやアイスダンスは、競技人口自体が少ないそうです。
アイスダンスは、アメリカに拠点をおいていたリード姉弟、ペアは、ペアをくんでまだ1年という木原・高橋組。
もう一つの理由は、日本チームが、団体より個人種目に重点をおいていることにあったからのようです。
メダル云々より、羽生選手以外のシングルで出場した3選手が、実力を発揮できなことの方が気になったりします。
捲土重来、個人種目では、実力を発揮できることを祈っています。

今晩は、スピードスケート男子500m決勝が、行われる予定です。
今度こそ、メダルを!いや、実力を発揮できることが一番!