一花一葉  NewTraditonal IKEBANA 

徒然なるままに・・季節の植物に 心を遊ばせて

1609-秋刀魚

2016-09-24 | 生け花
 今年は秋刀魚は 高値とのこと。大好物と言うわけでもないが、脂の乗った旬のものはかなり美味です。
スーパーで活きの良い 安価なものを見つけて早速 夕食の材料にしました。
 偶然、「 秋刀魚の作法 」 と言うテレビ番組で知った 美味しい焼き方・食べ方などなどを思い出して実行して見ました。

 先ず、塩を振るタイミングは焼く15分前、 焼き上がりの味を重視するなら黒酢 (酢) を・・見た目の仕上がりを考える場合は ミリンを10倍に薄めて表面に塗り7分間 焼く。
先日の、味を重視の方に従って 焼き上げた秋刀魚は いつもより 味が深く ジューシーでした。
 料理人さんの知識と技って凄い !

秋もたけなわ、旅心を誘われて暫く旅行に出ます、一週間後にまた・・・・。

 花材 ・透かしゆり ・ドラセナ ・カスピヤ ・コスモス
 花器 ・ガラス器


1609- 秋風の中

2016-09-22 | 生け花
 台風一過とは言えない空模様ですが、風は確かに秋の風です。野に咲く秋風に揺れるコスモスを 思い出して行けてみました。

最近のコスモスは花材用の栽培種で、茎は太く花は豪華な大輪で 沢山の蕾をつけています。
 次々と、蕾が開いて行くとその重みのせいでしょうか、 太い茎も花の下 7-8センチの処で 折れてしまいます。

都会では細い茎の先に、可憐な花をつけ 風に揺れる風情は イメージの中だけの様です。

 花材 ・コスモス ・透かしゆり ・カスピヤ 
 花器 ・アンティーク塗り 手あぶり


1609- 秋雨前線

2016-09-20 | 生け花
 ここ数日 秋雨前線が列島に居座っていて、長雨が続いています。
二十日振りの神戸の景色も、灰色の霧雨の中に沈んでいます。
 強い台風も、正午には近づいてくる様子で 秋晴れの空はしばらくは望めないようです。

 花材 ・リンドウ ・カスピア
 花器 ・竹製 掛け花器




1609- 秋草を生ける

2016-09-17 | 生け花
 八月は休講になっていた、岡山市のコープ教室が 九月から また始まりました。
厳しい夏でしたが、全員のお元気な顔が揃い うれしい限りです。
 秋の風景描写を 美しく生ける人、 少量の花材で 秋の爽やかさを しっかりと表現する人、 同じ花材なのに 八人八様。
真剣な、楽しいお稽古でした。

 外は少し雨混じりの、暑さの残る朝でしたが お稽古場は爽やかな風と 色彩で溢れていました。

 花材 ・シオン ・蛍かや ・リンドウ




























1609- 白 秋

2016-09-15 | 生け花
 朱夏を過ぎ 白秋へ・・秋の高い空に、とてもよく似合う 秋明菊。
そのしっかりした茎の先の、まん丸い緑のつぼみが 純白の五弁の花となって咲く頃  白秋の名に 相応しい季節でしょう。
 あの猛暑の日々を忘れてしまいそうな 爽やかな秋の日です。

 花材 ・カスピア ・蛍かや ・スターチス ・秋明菊
 花器 ・透明ガラス器