はずかしながら、イチジクって、買って食べたことが無かったのです。
もちろん、いただいたり、ケーキに入っているのは大好きなんですが。
まずは、食べ頃の大きなイチジク購入。剥いて、食後に出したところ
家族にはあまり好評でありませんでした。で、即コンポートに。

水とグラニュー糖とレモン汁、桃のリキュールをいれました。
いろは綺麗なピンクで、さわやかなお味。
さっそく、ゼリーに。

こちらは、家族にも好評でした。
ムースとゼリーの2層にしたらさらにリッチなデザートになりそうですね。
こちら、小さめのいちじく。
仙台の方はイチジク好きが多いみたいですね。
この時期になると「イチジクがでたわね~」と、
よく話題になりますね。
先日も、話題になって、
甘露煮の作り方を教えてもらったので、煮てみることにしました。

まずは、イチジクのみで煮ます。少し、水分がでてきたらお砂糖を入れます。
すると、どんどんイチジクの水分が出ます。何回かに分けて入れて煮詰めて行きます。
砂糖の量はイチジクの20%くらい。
レモン汁もいれて、煮て行きます。
こちら、できあがり~。

もっと、全体が飴色になって煮汁がなくなるくらいまで
煮た方がよいのかもしれませんね~。
また、師匠に甘露煮の極意を聞いて参ります。
どなたか、甘露煮のエキスバーとがいらっしゃいましたら、
ご指導くださ~い。
甘露煮は、もちろんそのまま食べても美味しいですが、
ちょうど、タルトをつくったので、
上に載せてみました。

シュクレ生地とアーモンドクリーム、生クリーム+イチジク。
この組み合わせ、大好きです
カロリーはたかいけど~
しあわせ。
もちろん、いただいたり、ケーキに入っているのは大好きなんですが。
まずは、食べ頃の大きなイチジク購入。剥いて、食後に出したところ
家族にはあまり好評でありませんでした。で、即コンポートに。

水とグラニュー糖とレモン汁、桃のリキュールをいれました。
いろは綺麗なピンクで、さわやかなお味。
さっそく、ゼリーに。

こちらは、家族にも好評でした。
ムースとゼリーの2層にしたらさらにリッチなデザートになりそうですね。
こちら、小さめのいちじく。
仙台の方はイチジク好きが多いみたいですね。
この時期になると「イチジクがでたわね~」と、
よく話題になりますね。
先日も、話題になって、
甘露煮の作り方を教えてもらったので、煮てみることにしました。

まずは、イチジクのみで煮ます。少し、水分がでてきたらお砂糖を入れます。
すると、どんどんイチジクの水分が出ます。何回かに分けて入れて煮詰めて行きます。
砂糖の量はイチジクの20%くらい。
レモン汁もいれて、煮て行きます。
こちら、できあがり~。

もっと、全体が飴色になって煮汁がなくなるくらいまで
煮た方がよいのかもしれませんね~。
また、師匠に甘露煮の極意を聞いて参ります。
どなたか、甘露煮のエキスバーとがいらっしゃいましたら、
ご指導くださ~い。
甘露煮は、もちろんそのまま食べても美味しいですが、
ちょうど、タルトをつくったので、
上に載せてみました。

シュクレ生地とアーモンドクリーム、生クリーム+イチジク。
この組み合わせ、大好きです

カロリーはたかいけど~

しあわせ。