収穫の秋ですね。
仙台にきて思うのは、果物の豊かさです。
もちろん、デパートに行けばどこにでも、
大きくてりっぱな果物がならんでいますが
お値段も立派。
でも、こちらでは八百屋さんやスーパーでも
ときどきとびきり美味しい果物にであえるのは
産地に近いからだと思いますね。
こちらは、今年初めて出会った洋ナシ「バラード」。
バートレットとラ・フランスの掛け合わせ。
10日ほど前に買ったのが、やっと食べ頃になりました。
ラ・フランスに形はにていますが、
食べ頃になると黄色くなってくれるのは嬉しいです。

食感はねっとり、なめらか。ラフランスと同じ(?その辺区別つきません)。
ラフランスよりちょっと前に出てきてくれるのもうれいしいですね。
りんごもでてきましたね。
我が家はりんご大好き。毎朝食べてます。
こちらは、「北斗」。

一番町の「いたがき」で買いました。
見かけは、あまりよくないのですが、
蜜がたっぷり。
甘みが強くて、果肉がやわらかいんですよ~。
サンふじが出てくる前の10月末から11月頃に出回っているようです。
山形県朝日町のりんごです。
ここのりんごは、同じ種類でも甘みが強くてしかも
果肉が柔らかいんですよ!
冬になると友人のお父上が無農薬で丹精したりんごを譲ってもらうのですが、
それまでは、結構いたがきに通っています。
持ち帰りにはちょっと重いけれど、
(あまりに一杯手に掛けすぎて、
時計をなくした苦い思いでもありますが)
お買物に行った帰りにのぞいてみてください。
結構、掘り出し物もありますよ~。
こちら、先日も煮たイチジク。
そろそろ時期も終わりに近くなってきたので、
再度挑戦。今度は、飴色になるまで煮て一部冷凍の予定。

こちら、2時間煮て1晩おいたところ。まだまだですね。
その後、お砂糖を足して煮返してどうやらこんな感じになりました。

でも、お友達の家で戴いた飴色いちじくには遠いようです。
今年は、この辺りでお許しください。
果物ではありませんが、
三越に行った折、
近くに美味しいコーヒーのお店があると聞いていたので、
探してみることにしました。
見つけました「イワサコーヒー」。
挽き売りは200gまでとのこと。
拘りを感じさせるお店でした。

苦味が強いのがすきなので、
グアテマラとコスタリカを購入。
グアテマラの方を飲みましたが、
後味がかる~い感じで、美味しいです。
余談ですが、豆の入った袋
(ただし、挽いた豆をいれたものは不可)は
次にもってゆくと10円返してくれるとか。
地球環境にも配慮しています。
仙台にきて思うのは、果物の豊かさです。
もちろん、デパートに行けばどこにでも、
大きくてりっぱな果物がならんでいますが
お値段も立派。
でも、こちらでは八百屋さんやスーパーでも
ときどきとびきり美味しい果物にであえるのは
産地に近いからだと思いますね。
こちらは、今年初めて出会った洋ナシ「バラード」。
バートレットとラ・フランスの掛け合わせ。
10日ほど前に買ったのが、やっと食べ頃になりました。
ラ・フランスに形はにていますが、
食べ頃になると黄色くなってくれるのは嬉しいです。

食感はねっとり、なめらか。ラフランスと同じ(?その辺区別つきません)。
ラフランスよりちょっと前に出てきてくれるのもうれいしいですね。
りんごもでてきましたね。
我が家はりんご大好き。毎朝食べてます。
こちらは、「北斗」。

一番町の「いたがき」で買いました。
見かけは、あまりよくないのですが、
蜜がたっぷり。
甘みが強くて、果肉がやわらかいんですよ~。
サンふじが出てくる前の10月末から11月頃に出回っているようです。
山形県朝日町のりんごです。
ここのりんごは、同じ種類でも甘みが強くてしかも
果肉が柔らかいんですよ!
冬になると友人のお父上が無農薬で丹精したりんごを譲ってもらうのですが、
それまでは、結構いたがきに通っています。
持ち帰りにはちょっと重いけれど、
(あまりに一杯手に掛けすぎて、
時計をなくした苦い思いでもありますが)
お買物に行った帰りにのぞいてみてください。
結構、掘り出し物もありますよ~。
こちら、先日も煮たイチジク。
そろそろ時期も終わりに近くなってきたので、
再度挑戦。今度は、飴色になるまで煮て一部冷凍の予定。

こちら、2時間煮て1晩おいたところ。まだまだですね。
その後、お砂糖を足して煮返してどうやらこんな感じになりました。

でも、お友達の家で戴いた飴色いちじくには遠いようです。
今年は、この辺りでお許しください。
果物ではありませんが、
三越に行った折、
近くに美味しいコーヒーのお店があると聞いていたので、
探してみることにしました。
見つけました「イワサコーヒー」。
挽き売りは200gまでとのこと。
拘りを感じさせるお店でした。

苦味が強いのがすきなので、
グアテマラとコスタリカを購入。
グアテマラの方を飲みましたが、
後味がかる~い感じで、美味しいです。
余談ですが、豆の入った袋
(ただし、挽いた豆をいれたものは不可)は
次にもってゆくと10円返してくれるとか。
地球環境にも配慮しています。